文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしの情報-お知らせ(2)

22/32

埼玉県長瀞町

■農地利用状況調査 10月まで実施します
今年度の調査を、9月までの予定としておりましたが、10月末頃まで実施します。調査にあたり、引き続き農地内に立ち入ることがありますが、ご理解とご協力をお願いします。

問合せ:農業委員会
【電話】66-3111 内線233

■成年後見なんでも相談
成年後見制度について知りたい方、利用をお考えの方の疑問に、弁護士、司法書士、社会福祉士が答えます。
日時:10月21日(土)午前10時~午後4時
電話相談:【電話】048-865-7511(当日のみ有効)
対面相談:場所…埼玉弁護士会館(予約制)
※10月18日(水)までに予約。

予約・問合せ:県地域包括ケア課
【電話】048-830-3251

■町営住宅入居者募集のお知らせ
袋団地(大字本野上)の入居者の募集を開始しました。
建設課窓口で配布している「申込書」に必要事項を記入の上、必要書類をそろえて10月16日(月)までに建設課へ提出して下さい。
入居要件等詳しくは町のホームページをご確認いただくか、下記までお問合せください。
なお、塚越団地(大字野上下郷)につきましても引き続き入居者を募集しています。

担当:建設課建設担当
【電話】66-3111 内線244

■埼玉県糖尿病協会無料相談会(秩父会場)
埼玉県糖尿病協会が県内各地で開催する無料相談会が秩父地域でも行われます。
糖尿病について、専門家に詳しく説明を受けることができ、理解を深めることができます。
日時:10月29日(日)午前10時~午後3時
場所:秩父市歴史文化伝承館1階ロビー
内容:医師、看護師、検査技師、薬剤師、栄養士がそれぞれの立場で糖尿病に関するご相談にお答えします。血圧測定、血糖測定も予定しています。
その他:参加費不要、事前申込み不要

問合せ:埼玉県糖尿病協会事務局
【電話】080-2382-4630
毎週金曜(午前10時~午後1時)

■あいサポーター研修
あいサポート運動とは、障がいの特性を理解し、障がいのある方に温かく接し、困っているときに「ちょっとした手助け」を行う運動のことです。
あいサポート運動を地域で実践いただく「あいサポーター」の養成研修を開催いたします。気軽にご参加ください。
日時:11月8日(水)13時30分~(90分程度)
場所:小鹿野町文化センター 大会議室
定員:50名(参加費無料)
申込み:秩父市社会福祉協議会または長瀞町福祉介護課へ連絡(締切10月31日まで)

問合せ:
秩父市社会福祉協議会【電話】22-1514
福祉介護課福祉担当【電話】66-3111 内線144

■介護の仕事に興味がある皆様へ
介護の仕事は、人を支え、社会を支えるやりがいのある仕事です。
埼玉県では、介護の仕事に興味がある方の県内介護施設等への就職を支援しています。
説明会は随時開催中ですので、お問合せください。
内容:
(1)ポータルサイトによる介護の仕事に関する情報提供
(2)介護の仕事が未経験の方のための介護に関する入門的研修等の実施
(3)職場見学・職場体験の実施
(4)個別マッチングを通して、県内介護施設等への就職を支援
HP:羽ばたけ!SAITAMAKAIGO【URL】https://habatake-kaigo.com/

問合せ:(株)シグマスタッフ大宮支店
【電話】048-782・5173

■麻薬・覚醒剤・大麻乱用防止運動(10月1日から11月30日まで)を実施します!
麻薬・覚醒剤・大麻・危険ドラッグなどの薬物乱用は、健康を害する大変危険なもので、自分の人生だけでなく、家族など周りの人たちの人生までも狂わせてしまいます。
特に大麻は、「体に害がない」などの誤った情報で若者を中心に乱用が増加しています。
薬物の誘いには、きっぱりはっきり断りましょう。薬物乱用は1回でも「ダメ。ゼッタイ。」正しい知識を身につけ、薬物乱用を根絶しましょう。薬物でお困りの人は、ご相談ください。

問合せ:
秩父保健所【電話】22-3824
県薬務課【電話】048-830-3633

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU