■環境緑水課からのお知らせ
▽環境ポスターコンテスト入賞作品の展示会
環境をテーマに、小・中学生から募集した「第3回ダイアプラン環境ポスターコンテスト」の入賞作品を展示します。
日時:10月25日(金)〜11月5日(火)
会場:市民活動センター
▽10月1日は浄化槽の日
~年1回、浄化槽の健康診断を受けましょう~
浄化槽は、定期的に維持管理をすることで放流水による河川の汚染や、悪臭の発生を防ぐことができます。浄化槽を利用している方(管理者)は、次の(1)〜(3)を行い、適正に維持管理することが義務付けられています。
※未実施の場合、罰則が適用される場合があります。
(1)保守点検
点検、調整、消毒薬の補充等を浄化槽の処理方式や規模によって定められた回数実施
(2)清掃
浄化槽内の汚泥などの引き抜きや、機器類の洗浄を年1回以上実施
(3)法定検査
機能診断を年1回指定の検査機関(一社)埼玉県環境検査研究協会西部支所(【電話】049-284-2911)へ依頼し実施
※検査受験料は規模によって異なります。
※実施しないと罰則が適用される場合があります。(30万円以下の過料)
▽飯能市合併処理浄化槽組合
組合員の保守点検、清掃、法定検査の手続きなどを代行します。また、組合員は、合併処理浄化槽維持管理補助金を利用できます。詳細は飯能市合併処理浄化槽組合(【電話】974-3441)へ。
▽家庭雑排水処理補助金
対象:公共下水道の処理区域外の家庭雑排水(浄化槽の処理水を除く)を処理するための簡易沈殿槽、吸込み槽を清掃した方
補助金限度額:
・簡易沈殿槽 清掃に要した費用の2分の1以内の額(限度額2000円)
・吸込み槽 清掃に要した費用の2分の1以内の額(限度額5000円)
※清掃に要した費用が1000円未満の場合は、補助対象外
申し込み:清掃を実施してから6か月以内(年2回まで)に環境緑水課へ
▽まちなか清掃活動を実施します
飯能まつりの開催に向け、東飯能駅および飯能駅周辺の清掃活動を行います。
日時:10月26日(土)9時〜11時(予定)
※雨天中止(小雨実施)
集合場所:飯能市役所西側駐車場
持ち物:ビニール袋
申し込み:10月24日(木)までにはんのう市民環境会議事務局(環境緑水課)へ
問い合わせ:環境緑水課
【電話】973-2125【FAX】971-2393【メール】kankyo@city.hanno.lg.jp
■市有地の売却(一般競争入札)について
売却地:飯能市大字双柳字浅間1148番1
面積:994・36平方メートル
地目:宅地
最低売却価格:6350万円
入札申込期間:10月4日(金)〜10月17日(木)
入札日時:10月31日(木)14時
問い合わせ:資産経営課
【電話】内線282【FAX】974-6770【メール】kanzai@city.hanno.lg.jp
■法律相談・行政相談会について
総務省関東管区行政評価局主催相談
日時:10月10日(木)・11日(金)
※受付16時30分まで
会場:西武池袋本店
問い合わせ先:東京総合行政相談所
【電話】03-3987-0229
※このほか、市民よろず相談(本紙14ページ)、総務省関東管区行政評価局の行政苦情110番(【電話】0570-090-110【FAX】048-600-2336)でも相談を受け付けています。
問い合わせ:生活安全課
【電話】973-2126
■彩の国動物愛護推進員の募集
埼玉県では、動物の愛護と適正な飼養の推進に関する活動を行う彩の国動物愛護推進員を募集しています。
募集期間:9月1日(日)〜11月30日(土)
詳細は埼玉県動物指導センターの窓口で配布する募集要項、または埼玉県ホームページをご覧ください。
問い合わせ:埼玉県生活衛生課
【電話】048-830-3612【メール】a3600-09@pref.saitama.lg.jp
■クリーンセンターからのお知らせ
▽ごみ分別事典(令和7年4月改訂版)に掲載する有料広告を募集します
ごみ分別事典は市内各世帯に配布するほか、公共施設に配架します。有料広告の掲載位置、枠数は申込状況に応じて決定します。応募多数の場合、公共性の高いものや市内に事業所があるものを優先します。
※掲載の可否については審査後に通知します。
※広告の内容についての責任、データ作成に必要な経費は広告主・広告取扱者の負担となります。
申し込み:10月31日(木)17時15分までに窓口またはメールで申込用紙と完成した広告データをクリーンセンターへ
広告の規格、掲載料、掲載基準、申込用紙等の詳細は飯能市ホームページをご覧ください。
▽10月は食品ロス削減月間
本来は食べられる状態の食品が、日本全体で年間約472万トン廃棄(年間1人あたり38kgの食品に相当)されています。食品ロスを削減するために次の点に取り組みましょう。
・食品ロスを減らす方法
(1)買い物は、冷蔵庫の中を確認してから、使い切ることのできる量を買いましょう。
※おいしく食べることのできる期限が賞味期限、表示期限を過ぎたら食べない方が良い期限が消費期限です。
(2)料理の際は、傷みやすい食品は早めに使い切り、食材の保存方法を見直して、長持ちさせましょう。捨てていた野菜の茎や皮等を使って料理を工夫することも大切です。
(3)食事の際は、残さず食べるように心がけましょう。テイクアウトや外食時は食べきれる量を注文し、食べきれなかった料理は、保存して早めに食べることも大切です。
▽飯能市で取り扱わない廃棄家電について
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の対象家電製品は、特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)により、製造業者等(家電メーカー)にリサイクルを義務付けており、飯能市では廃棄物として受け入れていません。次のとおり適切に処理をしてください。
・対象家電製品の処理について
(1)家電製品を廃棄する場合は購入した店舗に相談してください。
(2)購入した店舗が分からない場合は、郵便局で再商品化等料金を支払い、指定引取場所へ搬入してください。
※指定引取場所は(一財)家電製品協会ホームページで確認するか、クリーンセンターへ問い合わせてください。
(3)自分で搬入できない場合は、飯能市内では(有)飯能清掃センター(【電話】973-3738)、または(株)奈良商事(【電話】974-8808)に有償で依頼してください。
※廃家電製品が適正に小売業者から製造業者に引き渡されたか家電リサイクル券で、3年間確認することができます。詳細については、(一財)家電製品協会(家電リサイクル券センター【電話】0120-319-640)へ問い合わせてください。
問い合わせ:クリーンセンター
【電話】973-1010【FAX】973-1002【メール】clean@city.hanno.lg.jp
<この記事についてアンケートにご協力ください。>