文字サイズ
自治体の皆さまへ

医療・健康・福祉(3)

8/42

埼玉県飯能市

■給付金のお知らせ
エネルギー・食品価格等の物価高の影響を受けた世帯に対し給付金を支給します。支給方法や時期など詳細は、飯能市ホームページをご覧ください。
※令和5年度住民税非課税世帯への給付金(7万円)または令和5年度住民税均等割のみ課税世帯への給付金(10万円)を受給した、もしくは支給対象となった世帯は対象外です。

1.住民税新非課税世帯への給付金
支給対象者:次の(1)~(6)のすべてに該当する令和6年度住民税が新たに非課税となった世帯の世帯主
(1)基準日(令和6年6月3日)に、飯能市に住民登録がある世帯であること。
(2)令和6年度住民税が非課税者のみで構成されている世帯であること。
(3)令和5年度飯能市住民税非課税世帯に対する価格高騰重点支援給付金(追加7万円分)または令和5年度飯能市住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(10万円)を受給した、もしくは支給対象となった世帯と同一世帯および当該世帯の世帯主であった者を含む世帯ではないこと。
(4)他市区町村で(3)と同等の給付金を受給した、または支給対象となった世帯と同一世帯および当該世帯の世帯主を含む世帯ではないこと。
(5)世帯の中に住民税未申告の者がいないこと。
(6)被扶養者のみで構成される世帯でないこと。
支給額:一世帯あたり10万円

2.住民税新均等割のみ課税世帯への給付金
支給対象者:次の(1)~(6)のすべてに該当する定額減税適用前の令和6年度住民税が新たに均等割のみ課税となった世帯の世帯主
(1)基準日(令和6年6月3日)に、飯能市に住民登録がある世帯であること。
(2)定額減税適用前の令和6年度住民税所得割が課せられていない者のみで構成されている世帯であること。
(3)令和5年度飯能市住民税非課税世帯に対する価格高騰重点支援給付金(追加7万円分)または令和5年度飯能市住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(10万円)を受給した、もしくは支給対象となった世帯と同一世帯および当該世帯の世帯主であった者を含む世帯ではないこと。
(4)他市区町村で(3)と同等の給付金を受給した、または支給対象となった世帯と同一世帯および当該世帯の世帯主を含む世帯ではないこと。
(5)世帯の中に住民税未申告の者がいないこと。
(6)被扶養者のみで構成される世帯でないこと。
支給額:一世帯あたり10万円

3.低所得者の子育て世帯への加算給付金
支給対象者:次の(1)~(4)のすべてに該当する世帯の世帯主
(1)基準日(令和6年6月3日)に、飯能市に住民登録がある世帯であること。
(2)対象の児童を扶養している定額減税適用前の令和6年度住民税非課税世帯または住民税均等割のみ課税世帯であること。
(3)世帯の中に住民税未申告の者がいないこと。
(4)被扶養者のみで構成される世帯でないこと。
対象児童の範囲:平成18年4月2日以降に生まれた18歳以下の児童(世帯主を除く)
※令和5年度飯能市低所得者の子育て世帯に対する加算給付金の受給対象児童を除く。
支給額:児童1人あたり5万円

申請方法:〔(1)~(3)共通〕
(1)支給対象者のうち令和6年1月1日に飯能市に住民票がある世帯は、支給要件確認書を7月下旬に送付しましたので、必要事項をご記入のうえ、同封の返信用封筒にて返送または窓口に提出してください。
(2)支給対象者のうち令和5年12月2日から令和6年1月1日までの期間に飯能市に転入した世帯は8月以降、順次、支給要件確認書を送付しますので、必要事項をご記入のうえ、同封の返信用封筒にて返送または窓口に提出してください。
(3)支給対象者のうち令和6年1月2日以降に飯能市に転入した世帯(もしくは世帯員がいる場合)は申請が必要です。申請書は飯能市ホームページからダウンロードできるほか、生活福祉課等でも配布します。
申請書の提出先:飯能市役所本庁舎1階101会議室 生活福祉課 給付金担当
提出期限:9月30日(月)

▽「給付金」を騙(かた)った「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」に注意してください
市や国の機関等がATM(銀行・コンビニ現金自動支払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。また、ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。

問い合わせ:生活福祉課
【電話】978-8031(平日9時~17時)【FAX】973-2120【メール】kyufukin@city.hanno.lg.jp

■食中毒に気をつけましょう
気温や湿度が高くなるこの時期は、食中毒が多く発生します。カンピロバクター、腸管出血性大腸菌O157、ノロウイルスなど、食中毒の原因はさまざまですが、いずれも用心すれば防ぐことができます。食中毒予防として、清潔・清浄、迅速な冷却、加熱・消毒をこころがけましょう。

▽肉の生食による食中毒が頻発しています
子どもや高齢者には、生肉を絶対に食べさせないでください。大人でも重症になる恐れがあり、最悪の場合、死に至ることもあります。
予防方法等の詳細は埼玉県ホームページをご覧ください。

問い合わせ:狭山保健所
【電話】04-2941-6535

■埼玉県立特別支援学校塙保己一学園(盲学校)からのお知らせ
▽高等部専攻科入学者の募集
対象:埼玉県在住の次の条件すべてに該当する方
・両眼の矯正視力が概ね0・3未満の方、または矯正視力が0・3以上の盲学校の教育を受けることが適当であると判断できる方
※身体障害者手帳を未取得の方を含む
・高等学校を卒業した方、令和7年3月卒業見込みの方、これらの方と同等以上の学力があると認められる方のいずれか
申し込み:(1)または(2)の選考日に埼玉県立特別支援学校塙保己一学園へ来場
(1)11月29日(金)
(2)令和7年2月14日(金)

▽学校公開について
日時:9月18日(水)9時30分~12時15分
申し込み:9月2日(月)までに電話またはメール

問い合わせ:埼玉県立特別支援学校塙保己一学園
【電話】042-231-2121【FAX】049-239-1015【メール】soudan@mo-sb.spec.ed.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU