文字サイズ
自治体の皆さまへ

医療・健康・福祉(1)

13/61

埼玉県飯能市

■低所得者世帯支援給付金のお知らせ
令和6年度飯能市住民税非課税世帯に対する給付金、住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金、低所得者の子育て世帯に対する加算給付金の申請期限は9月30日です。期限を過ぎた場合、辞退となりますので注意してください。詳細は飯能市ホームページまたは生活福祉課へ問い合わせてください。

▽「給付金」を騙かたった「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」に注意してください。
市や国の機関等がATM(銀行・コンビニの現金自動支払機)の操作をお願いすることは絶対にありません。また、ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。

問い合わせ:生活福祉課
【電話】978-8031(平日9時~17時)【FAX】973-2120【メール】kyufukin@city.hanno.lg.jp

■巡回聴覚障害者相談について
聴覚障害者情報センターに来所できない方のために実施します
※訪問相談は事前に申し込んでください。
日時:9月18日(水)10時~12時
※直接会場へ
会場:総合福祉センター2階

問い合わせ:埼玉聴覚障害者情報センター(9時~17時)
【電話】048-814-3353【FAX】048-814-3355

■障害基礎年金の請求について
国民年金に加入している間、または20歳前、60歳以上65歳未満の期間に、障害の原因となった病気やけがで初めて医師等の診察を受けた日(以下、初診日という)がある場合、障害基礎年金の請求ができる可能性があります。請求には一定の納付要件を満たし、障害基礎年金の等級1級・2級のいずれかに該当する必要があります。詳しくは保険年金課に問い合わせください。
※厚生年金加入中または第3号被保険者期間中に初診日がある場合は、所沢年金事務所へお問い合わせください。

▽相談を受け付けています
事前に保険年金課へ電話で予約してください。
持ち物:
(1)相談に来る方の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など顔写真付きのもの1点、もしくは保険証など顔写真のないもの2点)
(2)お持ちの方は障害者手帳
(3)初診日や病歴、通院歴等の情報(障害基礎年金の請求には初診日が大変重要です。事前に確認してください。)
※本人以外の方が相談される場合は、原則委任状が必要です。

問い合わせ:
保険年金課【電話】内線118【FAX】973-2120【メール】hoken@city.hanno.lg.jp
所沢年金事務所【電話】04-2998-0170

■9月24日~30日は結核予防週間
結核の症状はかぜによく似ています。咳や痰、微熱等が2週間以上続くなど、結核を疑う症状がある場合は、早めに医療機関を受診しましょう。

問い合わせ:狭山保健所
【電話】04-2954-6212

■国民健康保険被保険者の方へ
▽「マイナンバーの下4桁を含む加入者情報を送付します」
令和6年12月2日以降、現行の国民健康保険被保険者証の新規発行を廃止し、医療機関等における健康・医療に関するデータの共有化に基づく、より良い医療を受けていただくことを目的にマイナンバーカードと一体化したマイナ保険証を基本とする仕組みに移行します。
移行に伴い、国民健康保険被保険者の方が加入者情報を把握し、マイナ保険証による円滑な健康保険の手続きを可能とすることを目的にマイナンバーの下4桁を含む加入者情報を送付します。
※送付内容に相違がある場合は保険年金課へ連絡してください。
※マイナ保険証を保有していない方には、「資格確認書」が交付され、引き続き保険診療を受けることができます。

▽特定健康診査の受診勧奨について
9月下旬ごろに受診勧奨の案内を送付します。また10月には委託事業者(ニチイ学館【電話】049-227-3258)から電話勧奨を実施します。
※特定健診を受診済みの方や受診予定の方にも、ご案内する場合があります。

・健診結果の提供にご協力をお願いします。
国民健康保険の特定健康診査の対象の方で、職場での健診や市指定医療機関以外で人間ドックを受診または特定健康診査と同じ項目の検査を受けた方は、健診結果を市に提出することで、特定健康診査の受診とみなすことができます。
※健診結果は、統計や保健事業に活用します。
提出方法:令和6年度の健診結果を令和7年8月末までに保険年金課へ持参または写しを郵送

問い合わせ:保険年金課
【電話】内線142(マイナ保険証について)
【電話】内線149(特定健康診査について)
【FAX】973-2120【メール】hoken@city.hanno.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU