文字サイズ
自治体の皆さまへ

保健センター・こども家庭センターのお知らせ(1)

12/39

埼玉県飯能市

飯能市が実施する2か月児相談、乳児・1歳6か月児・3歳児の各健診、2歳児歯科健診はこどもの節目に行う大切な健診です。対象の方には個別に通知します。転入の方や日程変更等についての連絡は保健センターへお願いします。

■はんのう酒害相談会
日時:2/14(金)14:00~16:00
対象:身近な人のお酒の問題で悩んでいる方、お酒をやめたいけどやめられない方 など
場所・申込み:保健センター

■こころの健康相談(予約制)
日時:3/14(金)13:30~
内容:臨床心理士による相談会
対象:家庭、学校、職場などでの人間関係やストレス、疲れているのに眠れないなど、さまざまな悩みや不安のある方、その家族
場所・申込み:保健センター

■身体計測会・離乳食相談会
内容:身体計測・育児相談・離乳食相談
場所:保健センター
持ち物:母子健康手帳、バスタオル
(1)
日時:2/20(木)10:00~11:00
対象:精明・加治(美杉台除く)・南高麗・原市場・名栗地区在住の小学校入学前のこども
(2)
日時:3/6(木)10:00~11:00
対象:飯能(茜台含む)・美杉台・吾野・東吾野地区在住の小学校入学前のこども

■ヘルスアップ運動教室
日時:2/26(水)13:30~16:00(受付13:00~)
内容:保健師による健康講話(健康長寿サポーター養成講習)、健康運動指導士による運動の実技(ロコモ体操)。希望者に体組成測定を実施。
対象:市内在住のおおむね40歳以上75歳未満の方
定員:20人(申込順)
場所:総合福祉センター
申込み:保健センター

■母親学級
日時:(1)3/14、(2)3/21、(3)3/28の金曜日9:30~12:00
内容:
(1)妊娠中の保健、歯の健康、母と子の栄養
(2)妊婦体操、お産の経過と乗り切り方、授乳について、産後の過ごし方
(3)赤ちゃんとのくらし、先輩ママとの交流会
対象:おおむね妊娠5か月から7か月の妊婦
定員:8人(申込順)
場所:保健センター
申込み:こども家庭センター(保健センター内)

■両親学級
日時:3/2(日)
※時間はお問い合わせください。
内容:パパの妊婦体験、赤ちゃんのお風呂の入れ方、お産に向けての話、制度と届出、子育てサービスの紹介
対象:おおむね妊娠5か月以上の妊婦とそのパートナー
定員:16組(申込順)
場所:保健センター
申込み:こども家庭センター(保健センター内)

■コツが学べる食テク講座 ~「コレステロール」を下げるコツ~
日時:2/26(水)9:30~12:00(受付9:00~)
内容:「脂質異常症が心配」、「コレステロールを下げたい」という方を対象に、管理栄養士が試食を交えながら食事のテクニックを解説
対象:市内在住の20歳以上の方
定員:12人(申込順)
場所:保健センター
費用:100円(試食代)
申込み:2/5(水)~19(水)に電話、ファクス、メールのいずれかで保健センターへ

■かたくりの会(言語リハビリ教室)
日時:2/10(月)13:30~15:30
内容:失語症の方の集まりです。言語聴覚士によるグループ訓練や自主活動を行っています。
対象:市内在住のおおむね65歳未満の方
場所・申込み:保健センター

■Do!ウオーキング(全2回)
日時:2/27、3/6(木)10:00~12:00
内容:5km程度のウオーキング、健康づくりのこつ、歩き方レクチャー、体組成測定 など
対象:成人(70歳台まで)
定員:20人(申込順)
講師:保健センター専門指導員
費用:100円
持ち物:飲み物、室内運動靴、タオル、運動できる服装・靴
場所:双柳地区行政センター
申込み:2/4(火)~25(火)までに電子申請、電話(【電話】972-9900)、ファクス(【FAX】972-9902 ※氏名・住所・電話・年齢を明記)のいずれかで双柳地区行政センターへ

■Do!ストレッチ★(全3回)
日時:3/7・14・21(金)13:30~15:00
内容:タオル・テニスボール・ゴルフボールを利用した体ほぐし、基本のストレッチ、簡単トレーニングで肩こりや腰痛などの不調にアプローチします。
対象:成人(70歳台まで)
定員:12人(申込順)
講師:保健センター専門指導員
費用:200円
持ち物:ヨガマット、バスタオル、ストレッチ用タオル(33cm×80cm以上の大きさのもの)、飲み物、タオル、運動できる服装
※ボール類は保健センターで用意します。
場所:加治地区行政センター
申込み:2/4(火)~3/5(水)までに電子申請、電話(【電話】972-2313)、ファクス(【FAX】972-9805 ※氏名・住所・電話・年齢を明記)のいずれかで加治地区行政センターへ

問い合わせ:
保健センター【電話】974-3488【FAX】974-6558【メール】kenkozukuri@city.hanno.lg.jp
こども家庭センター(保健センター内)【電話】974-7500【FAX】974-6558【メール】kenkozukuri@city.hanno.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU