文字サイズ
自治体の皆さまへ

子育て・教育・文化

7/39

埼玉県飯能市

■会計年度任用職員募集(子育て総合センター)
子育て支援総合コーディネーター(運転実務あり)を募集します。
※保育士、社会福祉士、保健師等の有資格者で実務経験のある方
勤務場所:子育て総合センター
募集人数:1人
詳細は飯能市ホームページをご覧ください。

申し込み・問い合わせ:子育て総合センターに連絡のうえ履歴書(写真貼付)・資格証を持参
【電話】978-8415【FAX】978-8849【メール】kosodate-event@city.hanno.lg.jp

■令和7年度 就学援助制度の申請を受け付けます
経済的な理由により学用品の購入や給食費の支払いが困難な保護者を対象に、学校で必要となる諸経費の一部を市が援助します。
援助の内容:学校給食費、学用品費、修学旅行費など
対象:飯能市立小・中学校に在籍している児童・生徒の保護者のうち、(1)~(7)のいずれかに該当する方
(1)令和7年度中に生活保護法に基づく保護の停止または廃止の措置を受けた世帯
(2)児童扶養手当を受給している世帯
(3)令和6年の所得において、世帯全員の市町村民税が非課税または減免されている世帯
(4)国民年金保険料が減免されている世帯
(5)個人事業税または固定資産税が減免されている世帯
(6)国民健康保険税が減免または猶予されている世帯
(7)(1)~(6)以外で、経済的に困窮している世帯(生活保護世帯に準ずる程度)
申し込み:4月14日(月)までに学校教育課または各小・中学校で配布する申請書に必要書類を添えて学校教育課または各小・中学校へ提出
※年度ごとの認定のため、令和6年度に認定された方および入学前に新入学児童生徒学用品費を受給された方も新たに申請が必要です。
※年度途中の申請も可(月ごとの認定)。年度当初の認定を希望する場合は期限までに申請してください。

問い合わせ:学校教育課
【電話】973-3018【FAX】971-2393【メール】gakko@city.hanno.lg.jp

《こども施設課からのお知らせ》
■放課後児童クラブ支援員募集
小学生を対象とした室内外での遊び等の活動の支援・保護者対応などを行います。(資格不問)
勤務場所:加治さくらクラブ(加治小学校敷地内)
募集人数:1人程度
時給:1098円
勤務日時:週2~3日程度のシフト制
・平日 13時30分~19時の内3~4時間程度
・学校休業日 7時30分~19時の内3~6時間程度
申し込み:加治さくらクラブへ電話で面接日時を予約
【電話】974-5666(平日10時30分~19時)

問い合わせ:こども施設課
【電話】内線411【FAX】973-2120【メール】kodomoshisetsu@city.hanno.lg.jp

《森林づくり課からのお知らせ》
■木育事業 おやこのキャンパス
(1)木育フェス、(2)もくもくらぶ、(3)森と音楽のひろば
会場:
(1)市民活動センター
(2)(3)林業センター
日時:
(1)2月22日(土)、23日(日・祝)各日10時30分~16時30分
(2)3月9日(日)10時30分~11時30分
(3)3月22日(土)10時30分~11時30分
対象:
(1)3~12歳のこどもとその保護者
(2)3~5歳のこどもとその保護者
(3)4~12歳のこどもとその保護者

申し込み・問い合わせ:NPO法人埼玉ハンノウ大学ホームページから

問い合わせ:森林づくり課
【電話】978-5061【FAX】974-6737【メール】shinrin@city.hanno.lg.jp

■第5回「春の彩り輝き作品展」作品募集
春をテーマにした水彩画、写真、絵手紙の作品を募集します。応募規定等詳細は、募集要項を確認してください。募集要項は市民活動センター、各地区行政センター、図書館、博物館などで配布しています。
※3月27日(木)~4月22日(火)に作品を市民活動センターで展示

申し込み・問い合わせ:2月21日(金)~3月17日(月)に市民活動センターへ
※応募は1人2点まで。受付時に応募用紙の記入をお願いします。展示予定数に達した場合、応募を締め切らせていただきます。
【電話】978-7551【FAX】978-7552【メール】minkatsu@city.hanno.lg.jp

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU