文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 Life Information -お知らせ-(3)

25/40

埼玉県鳩山町

■夏の交通事故防⽌運動にご協⼒ください
令和5年スローガン:人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県

町では、交通ルールの遵守と正しい交通ルールの実践を習慣づけることにより、町民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を目指します。
実施期間:7月15日(土)〜24日(月)の10日間
統⼀⾏動⽇:
・7月20日(木)〔交通事故死ゼロを目指す日・歩行者保護の日〕
・7月22日(土)〔自転車の交通事故防止の日・飲酒運転根絶の日〕
重点事項:
・埼⽟県
(1)自転車乗車時のヘルメット着用促進と交通事故防止
(2)子どもと高齢者の交通事故防止
(3)飲酒運転の根絶
・鳩⼭町
(1)交差点における交通事故防止
(2)自転車利用者の並列運転の禁止
(3)チャイルドシート、シートベルトの着用徹底

問合せ:役場産業環境課
【電話】296-5894

■さくらねこ無料不妊手術事業をご利⽤ください
町では、飼い主のいない猫に関わる問題を解決するため、公益財団法人どうぶつ基金が実施している「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加しています。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、どうぶつ基金が発行する不妊手術の無料チケットを、町が窓口となって町民に配布し、どうぶつ基金の協力病院で不妊手術を行うことで、飼い主のいない猫をこれ以上増やさないようにし、生活環境の改善や猫の殺処分ゼロを目指す取り組みです。
あくまでも飼い主のいない猫に対する事業であり、飼い猫や、現在は飼い主がいないがこれから飼おうと思っている猫には利用できませんのでご注意ください。また、不妊手術は無料で行えますが、その他の諸費用は申請者の負担となります。
詳しい内容については町ホームページをご覧いただくか、担当までお問い合せください。
※猫の不妊手術を行った方への補助金制度ではありませんのでご注意ください。

問合せ:役場産業環境課
【電話】296-5894

■蚊を介する感染症の予防対策
これから蚊が発生する季節を迎えます。ウイルスなどの病原体に感染した人や動物の血を吸った蚊に刺されることで、さまざまな感染症にかかる恐れがあります。海外では蚊を媒介とする感染症が多く報告されており、海外で感染して帰国した人から、国内に感染が拡大することを防ぐ必要があります。
蚊が媒介する感染症にかからないためには、一人ひとりが、感染症の流行地域で蚊に刺されない、住まいの周囲に蚊を増やさない対策をすることが重要です。感染症流行地域では、蚊に刺されないようにしましょう。
・屋外の蚊が多くいる場所で活動する場合は、できるだけ肌を露出せず、虫よけ剤を使用するなど、蚊に刺されないようにしましょう。
・網戸や扉の開閉を減らし、蚊取り線香を昼間から使用するなど、できる限り家の中への蚊の侵入を防ぎましょう。
・蚊は、植木鉢の受け皿や屋外に放置された空き缶に溜まった雨水など、小さな水たまりで発生します。日頃から住まいの周囲の清掃を心がけましょう。
・1週間に1度程度は、雨水が溜まった容器を逆さにするなど、住まいの周囲の水たまりを無くすようにしましょう。
※蚊の活動は概ね10月下旬頃で終息します。これらの対策は10月下旬頃までを目安に行いましょう。

問合せ:町保健センター
【電話】296-2530

■地震防災対策の現状調査に係る住⺠アンケートのお知らせ
地震防災対策では、減災目標の達成を目指し、地域の特性に応じて、対策が進められているところです。この度、内閣府では、今後の防災対策に向けて、皆さまの声を反映させるため避難意識等に関する調査を実施します。
一人でも多くの方にご回答いただきたく、ぜひご意見をお聞かせください。
回答フォームURL:【URL】https://en.surece.co.jp/kaiko2023/
実施期間:7月1日(土)〜8月末頃を予定
※回答の際、以下の点にご注意ください。
・回答は1人1回限りです。
・回答の途中で、回答状況を一時保存することはできません。
・選択式の設問は該当する選択肢をチェックしてください。また、記述式の設問は可能な限り具体的にご回答ください。
・お答えいただいた内容は、個人が特定できないようとりまとめた後、今後の防災対策の検討に活用させていただきます。

問合せ:内閣府政策統括官(防災担当)付参事官(防災計画担当)
【電話】03-3501-6996

■青少年の非行・被害防止 特別強調⽉間
県では、青少年非行や被害防止対策を積極的に推進するため、毎年7月を「青少年の非行・被害防止特別強調月間」と定め、効果的かつ集中的に啓発活動を実施しています。皆様のご協力をお願いします。

問合せ:県青少年課
【電話】048-830-2904

■令和5年度 ⾥親⼊⾨講座のご案内
⽇時:7月29日(土)午後2時〜3時30分
場所:日高市総合福祉センター高麗の郷
内容:
(1)里親制度の説明
(2)里親の体験談
(3)元里子の体験談
対象:県内にお住まいで、里親制度について関心がある方
定員:40人(申込順)
参加費:無料
申込:下記の問合せ宛に住所、氏名、電話番号、講座終了後の個別相談希望の有無、講座を知ったきっかけを記載したものをFAX(【FAX】042-980-7781)で送付

主催・問合せ:社会福祉法人同仁学院 乳児院さまりあ
【電話】042-980-7780

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU