文字サイズ
自治体の皆さまへ

暮らしの情報 Life Information[お知らせ](3)

31/46

埼玉県鳩山町

■夏の交通事故防⽌運動にご協⼒ください
町では、交通ルールの遵守と正しい交通ルールの実践を習慣づけることにより、町民自身による道路交通環境の改善に向けた取り組みを推進し、交通事故防止の徹底を目指します。

▽令和6年スローガン
人も車も自転車も 安心・安全 埼玉県

実施期間:7月15日(月)〜24日(水)の10日間
統⼀⾏動⽇:
・7月20日(土)〘交通事故死ゼロを目指す日・自転車の交通事故防止の日・歩行者保護の日・飲酒運転根絶の日〙
重点事項:
[埼⽟県]
(1)自転車乗用時のヘルメット着用促進と交通ルールの遵守
(2)こどもと高齢者の交通事故防止
(3)飲酒運転の根絶
[鳩⼭町]
(1)交差点における交通事故防止
(2)自転車利用者の並列運転の禁止
(3)チャイルドシート、シートベルトの着用徹底

問合せ:役場地域創生環境課
【電話】296-5894

■⻄⼊間地区防犯協会からのお願い
気温が高くなると窓やドアを開けて換気等を行う機会も多いと思われますが、外出時や就寝時には必ず戸締り等の確認をしましょう。
夏は空き巣被害が増加する傾向にありますので被害に遭わないために十分注意してください。
また、さまざまな手口の詐欺が発生しています。
不審な電話や手紙が届いた場合には、西入間警察署(【電話】284-0110)や警察相談専用電話(【電話】♯9110)にご相談ください。

問合せ:役場地域創生環境課
【電話】296-5894

■さくらねこ無料不妊⼿術事業をご利⽤ください
町では、飼い主のいない猫に関わる問題を解決するため、公益財団法人どうぶつ基金が実施している「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加しています。
「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、どうぶつ基金が発行する不妊手術の無料チケットを、町が窓口となって町民に配布し、どうぶつ基金の協力病院で不妊手術を行うことで、飼い主のいない猫をこれ以上増やさないようにし、生活環境の改善や猫の殺処分ゼロを目指す取り組みです。
あくまでも飼い主のいない猫に対する事業であり、飼い猫や、現在は飼い主がいないがこれから飼おうと思っている猫には利用できませんのでご注意ください。また、不妊手術は無料で行えますが、その他の諸費用は申請者の負担となります。
詳しい内容については町ホームページをご覧いただくか、担当までお問い合せください。
※猫の不妊手術を行った方への補助金制度ではありませんのでご注意ください。

問合せ:役場地域創生環境課
【電話】296-5894

■交通事故被害者のご家族へ 援護⼀時⾦給付のご案内
埼玉県交通安全対策協議会では、県内在住の交通遺児等を対象に援護金を給付しています。
※「交通遺児等」とは交通事故により、死亡または重い障がいを負った保護者に養育されている18歳以下の子どもを指します。
対象:県内に在住する令和5年4月1日以降に交通遺児等となった方(交通遺児等になった日現在で18歳以下の方)
給付額:こども1人につき10万円(1回のみ)
給付時期:令和6年11月または、令和7年5月
提出期限:
〖11月給付分〗8月30日(金)まで
〖5月給付分〗令和7年2月28日(金)まで
申請書類配布場所:役場地域創生環境課(庁舎2階)または各学校
提出先:みずほ信託銀行浦和支店(郵送可)

問合せ:
埼玉県交通安全対策協議会【電話】048-825-2011
または県防犯・交通安全課【電話】048-830-2955

■⻄⼊間広域消防組合 上級救命講習会
⽇時:8月18日(日)午前9時〜午後4時
場所:西入間広域消防組合消防署(毛呂山町)
費⽤:200円(テキスト代含む)
定員:25人(先着順)
・新型コロナウイルス感染症の今後の状況によっては中止、または定員を縮小しての開催となる場合がありますのでご了承ください。
・講習終了後、修了証を交付します。
・普通救命講習を受講された方は、スキルアップのため上級救命講習を受講することをおすすめします。
申込:7月1日(月)〜31日(水)までに、消防署または各分署へ。

問合せ:
西入間広域消防組合消防署【電話】295-0119
鳩山分署【電話】296-0119
越生分署【電話】292-4119

■⻘少年の⾮⾏・被害防⽌特別強調⽉間
県では、青少年非行や被害防止対策を積極的に推進するため、毎年7月を「青少年の非行・被害防止特別強調月間」と定め、効果的かつ集中的に啓発活動を実施しています。皆さまのご協力をお願いします。

問合せ:県青少年課
【電話】048-830-2904

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU