文字サイズ
自治体の皆さまへ

最終回 手話を覚えてレッツコミュニケーション!

16/53

埼玉県鴻巣市

市では「鴻巣市手話言語条例」に基づき、互いに人格と個性を尊重し、支え合い、誰もが暮らしやすい共生社会の実現を目指しています。
今回は、災害時によく使う手話を紹介します。
聴覚に障がいのある方は、災害時の緊急放送などが聞こえません。情報を個別に伝えるために、身振りや筆談などで状況を説明するのも手段のひとつです。

「危ない・危険」
折り曲げた右手の指先で、胸を2回ぐらい叩きます。

「地震」
両手の手のひらを胸のあたりで上に向けて、左右同時に前後に動かします。

◎YouTube「鴻巣市チャンネル」に手話の動画を掲載しましたので、ぜひご覧ください

問合せ:障がい福祉課障がい福祉担当
【電話】(内線2617・【FAX】541-1328)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU