文字サイズ
自治体の皆さまへ

市などからのお知らせ(3)

21/59

埼玉県鴻巣市

■7月は「社会を明るくする運動」の強調月間
社会を明るくする運動とは、すべての国民が、犯罪や非行の防止と犯罪や非行をした人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、安全で安心な明るい地域社会を築くための全国的な運動で、7月が強調月間です。
市では、駅でのキャンペーン活動や学生への啓発、フラワーラジオでのPR放送などを実施します。

問合せ:やさしさ支援課
【電話】(内線3421)

■愛の募金活動を実施
「社会を明るくする運動」強調月間の期間中に鴻巣地区更生保護女性会の会員が募金活動を行います。
更生保護施設への寄付、市内中学1年生全員に犯罪や非行防止のリーフレットとクリアファイルを贈呈するなど、次代を担う子どもたちの健全育成や社会福祉のために活用します。

問合せ:やさしさ支援課
【電話】(内線3421)

■第回社会を明るくする運動講演会「薬物事犯偏見ありませんか?当事者と考える再犯防止」
日時:7月6日(土)14時〜(開場13時30分)
場所:さいたま文学館文学ホール(桶川市若宮1-5-9)
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:80人(先着順)
講師:塚本堅一さん(元NHKアナウンサー)

申込み・問合せ:6月28日(金)までに電話でやさしさ支援課
【電話】(内線3421)

■もっと身近に 男女共同参画
毎年6月23日〜29日は、「男女共同参画週間」です。男性と女性が互いに尊重し合い、それぞれの個性と能力を発揮し、充実した生活を送るためには、市民の皆さん一人ひとりの取組が必要です。私たちのまわりの男女のパートナーシップについて、この機会に考えてみませんか。
市内各図書館では、男女共同参画に関連する図書を展示しています(展示期間6月29日(土)まで)

問合せ:やさしさ支援課(内線3421)

■男女共同参画審議会委員を募集
応募条件:次のすべてに該当する方
・市内在住・在勤・在学で18歳以上
・平日の日中に開催する年2〜3回程度の会議に出席できる
・市の附属機関の委員を3つ以上務めていない
・国又は地方公共団体の議員や職員でない
募集人数:4人程度
任期:委嘱の日から2年間
報酬:市の報酬及び費用弁償に関する条例による
その他:選考結果は8月上旬に郵送

申込み・問合せ:7月12日(金・消印有効)までにやさしさ支援課・両支所に備えの申込書(市HPにもあります)に必要事項を記入し、持参・郵送・メールでやさしさ支援課
【電話】(内線3421)【メール】yasasisa@city.kounosu.saitama.jp

■市民活動推進協議会委員を募集
市民活動全般の意見聴取と、市民活動支援基金の助成先等の審査をする委員を募集します。
応募条件:次のすべてを満たす方
・市内在住・在勤・在学の18歳以上
・年4回程度の会議に出席できる○市の附属機関の委員を3つ以上務めていない
・国又は地方公共団体の議員や職員でない
募集人数:2人
任期:委嘱の日(12月上旬を予定)から2年間
報酬:市の報酬及び費用弁償に関する条例による
選考方法:書類選考 ※10月上旬に結果を通知

申込み・問合せ:7月1日(月)〜8月9日(金・消印有効)までに自治振興課・両支所に備えの申込書(市HPにもあります)に必要事項を記入し、持参・郵送・メールで自治振興課市民協働推進担当
【電話】(内線3111)【メール】jichi@city.kounosu.saitama.jp

■シティプロモーション推進懇話会委員を募集
本市シティプロモーションの積極的な推進に向け、有識者や市民の皆さんと意見交換を行う「懇話会」の委員を募集します。
応募条件:次のすべてを満たす方
・市内在住・在勤・在学の高校生以上
・平日を中心とした年2回(8月・1月を予定)の会議に出席できる
・市の附属機関の委員を3つ以上務めていない
・本市の議員・職員でない
募集人数:5人程度
任期:委嘱の日から令和8年3月31日まで
謝礼:5,000円/回
選考方法:書類選考 ※7月下旬に郵送で結果を通知

申込み・問合せ:6月21日(金)〜7月5日(金)17時(必着)までに電子申請又は総合政策課・両支所・各公民館等に備えの申込書(市HPにもあります)に必要事項を記入し、持参・郵送・メールで総合政策課シティプロモーション担当
【電話】(内線2237)【メール】sogoseisaku@city.kounosu.saitama.jp

****************
問合せ:市役所新館・本庁舎
所在地…中央1-1
【電話】541-1321

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU