文字サイズ
自治体の皆さまへ

Health info 健康情報(2)

34/44

埼玉県鶴ヶ島市

■朝ごはんと生活リズム[健康応援団No.229]
私たちの体には体内時計が備わっており、その周期は1日のサイクルより少し長い24時間15分ほどだと考えられています。体内リズムが乱れると時差ぼけのような状態になり、慢性的な疲労を感じるなど心身に影響が出ることがあります。
では、体内リズムを整えるためにどのようにしたらよいでしょうか?
それは「朝の光と食事」が鍵をにぎっています。朝起きたら日の光を浴びると、メインの時計がリセットされ、起床後1~2時間以内に朝食を食べるとサブの時計がリセットされます。サブの中でも「胃腸の時計」は、毎日同じ時刻に朝食をとることでリセット効果が高まります。
朝から食欲がなく食べられないという方もいますが、規則正しい生活をしていても、肝心の朝食を抜いてしまってはその効果は半減。そのような方は、胃腸の食べる準備が整っていないのかもしれません。まずは決まった時間にコップ1杯の水や温かいミルク、味噌汁などを飲むことから始めてみましょう。
夕食は朝食を食べてから約12時間以内に食べるのがベスト。多少の前後は問題ないので神経質にならなくてもよいでしょう。夜は日付が変わる前に布団に入るようにするなど規則正しい生活を心がけると、毎日を元気に過ごすことができます。
参考文献:「とんかつ定食をお昼に食べても大丈夫なのはナゼ?」女子栄養大学栄養クリニック教授 蒲池桂子(かまちけいこ)著

女子栄養大学栄養クリニック 管理栄養士 羽田綾子(はだあやこ)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU