文字サイズ
自治体の皆さまへ

6月は食育月間です

5/42

埼玉県鶴ヶ島市

◆【鶴ヶ島市食育推進テーマ】「おいしく適塩!たっぷり野菜」
食育とは、様々な経験を通じて、食に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。だれかと一緒に食事や料理をしたり、食べ物の収穫体験をしたり、季節や地域の料理を味わったりするなど、食について考え実践してみましょう。

▽【企画展示 野菜と果物をしっかり食べよう!】
期間:6月17日(月)~28日(金)
場所:市役所1階ロビー
内容:ポスター展示・野菜レシピ配布

▽【食育の日イベント】
日時:6月18日(火)10時~14時
場所:市役所1階ロビー
内容:ベジチェックでの野菜摂取充足度測定・鶴ヶ島市産野菜などの販売・熱中症予防グッズの配布・大腸がんクイズラリー

▽カラダにもお財布にもやさしい「野菜のつくりおき料理教室」
物価の高いときでも、野菜がたっぷり食べられるメニューの実習をします。
日時:6月26日(水)10時~13時
場所:東市民センター
定員:20人(申込順)
料金:500円
メニュー:カラフル肉巻き・彩りナムル・夏野菜の中華風甘酢づけ・たっぷり野菜入り切り干し大根煮
持ち物:エプロン・三角きん・布きん2枚
講師:鶴ヶ島市食生活改善推進員協議会
申込み:6月5日(水)から14日(金)までに健康長寿課健康増進担当へ電話または専用フォームから
申込はこちら(本紙9ページにQRコードを掲載しています)

【鶴ヶ島市食生活改善推進員協議会とは】
通称「食改」は、料理教室などを通して食育の普及活動をしているボランティアです。
活動に興味がある方は、広報つるがしま8月号で新しい会員募集を行いますので、養成講座の記事をご覧ください。

◇おいしく適塩!たっぷり野菜レシピ vol.5
▽ひじきと切り干し大根のごま酢みそだれ
【1人分】
エネルギー量:165kcal
カリウム:637mg
塩分量:0.7g

〇材料(2人分)
・ひじき(乾燥)…6g
・切り干し大根…1袋(20g)
・しいたけ…1枚
・ミニトマト…3個
・ブロッコリー…80g
・むき枝豆(冷凍)…20g
・油揚げ…1枚
〈ごま酢みそだれ〉
・すりごま…大さじ1と1/3
・みそ…小さじ1と1/2
・黒酢…大さじ1と1/3
・砂糖…大さじ1と1/3

〇作り方
(1)しいたけは千切り、ブロッコリーは小房に分け、むき枝豆とともに耐熱容器に入れラップをし、電子レンジで3分加熱する。
(2)ひじき、切り干し大根はさっと水洗いし、耐熱容器に入れラップをし、電子レンジで3分加熱する。
(3)油揚げは千切りにし、フライパンで2分乾煎りし、ミニトマトは4等分に切る。
(4)材料が冷めたら(1)~(3)を混ぜ合わせ、器に盛る。
(5)ごま酢みそだれを作り、食べる直前に(4)にかける。

レシピ作成:鶴ヶ島市食生活改善推進員協議会

問合先:健康長寿課健康増進担当

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU