文字サイズ
自治体の皆さまへ

Information -募集

24/42

埼玉県鶴ヶ島市

■農業交流センター指定管理者募集
指定期間:令和7年4月1日~令和12年3月31日(5年間)
募集要項配布期間:6月7日(金)~6月14日(金)(土・日曜日を除く)
募集要項配布場所:産業振興課農政担当、市ホームページ
選定方法:市指定管理者選定等委員会で候補者を選定し、議会の議決を経て指定管理者を決定します。
詳細はこちら(本紙18ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:産業振興課農政担当

■保育所夏季保育補助員募集
対象:保育士の資格を有する方または保育士養成学校に在学中の方
期間:7月中旬~9月中旬の8時30分~17時(平日週5日勤務、勤務開始日応相談)
場所:鶴ヶ島保育所・富士見保育所
定員:各2人
報酬:時給1111円、通勤手当は出勤日数と通勤距離に応じて支給(上限あり)
申込み:専用フォームから
専用フォームはこちら(本紙18ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:こども支援課保育担当

■児童館(上広谷・大橋・西)指定管理者募集
指定期間:令和7年4月1日~令和12年3月31日(5年間)
募集要項配布期間:6月10日(月)~6月21日(金)(土・日曜日を除く)
募集要項配布場所:こども支援課、市ホームページ
選定方法:市指定管理者選定など委員会で候補者を選定し、議会の議決を経て指定管理者を決定します。
詳細はこちら(本紙18ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:こども支援課子育て支援担当

■令和6年度税務職員募集
国税局や税務署において、「税のスペシャリスト」として働く税務職員(国家公務員)を募集します。
対象:令和6年4月1日において高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない方および令和7年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業見込みの方
第1次試験日:9月1日(日)
試験の程度:高等学校卒業程度
申込み:6月14日(金)9時から26日(水)までに専用フォームから、または人事院人材局試験課へ
【電話】03・3581・5311
詳細はこちら(国税庁【HP】)(本紙18ページにQRコードを掲載しています)
申込はこちら(人事院【HP】)(本紙18ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:関東信越国税局人事第二課試験係
【電話】048・600・3111

■夏期児童館補助員募集
対象:18歳以上(保育士・教諭の資格を有する方、保育士・教諭の単位取得中の方を優先)
期間:7月19日(金)~8月31日(土)
(1)9時30分~17時30分(週3日勤務)
(2)9時30分~17時30分(火~土曜日の5日勤務)
場所:脚折児童館
定員:2人
報酬:時給1103円、通勤手当は出勤日数と通勤距離に応じて支給(上限あり)
専用フォームはこちら(本紙19ページにQRコードを掲載しています)

申込・問合せ:6月8日(土)までに、脚折児童館へ問合せの上、専用フォームから
【電話】049・287・0270

■生活支援員募集
高齢者宅を訪問して、安否確認や生活の相談を受ける「生活支援員」を募集します。
対象:看護師、社会福祉士、介護支援専門員などの資格を有する方
報酬:時給1458円、通勤手当は出勤日数と通勤距離に応じて支給(上限あり)
期間:9月1日~令和7年3月31日、週4日勤務(7時間)
その他:社会保険、雇用保険の加入あり
申込み:7月5日(金)までに専用フォームから
専用フォームはこちら(本紙19ページにQRコードを掲載しています)

問合せ:健康長寿課高齢者福祉担当

■鶴ヶ島市国際交流協会の会員募集
市民レベルでの国際交流を目的に、外国人の皆さんを支援する活動を行っています。
日本語を教えたり、通訳・翻訳ボランティア活動をしたり、ホームステイ受入れなどを通じて、外国の方と交流してみませんか。
国際交流を支援する賛助会員も募集しています。
年会費:個人会員2000円(家族・学生・外国籍会員は1000円)、賛助(法人・団体)会員1万円

問合せ:鶴ヶ島市国際交流協会事務局(地域活動推進課内)

■日本語ボランティア学習会参加者募集
鶴ヶ島市国際交流協会では、外国の方へ日本語を教えるボランティアを養成する学習会を行います。
対象:事前説明会と学習会(全2回)に参加後、同協会に入会して活動できる18歳以上の方
日時:
〈事前説明会〉
7月7日(日)11時15分~12時15分
〈学習会〉
7月14日(日)・21日(日)13時30分~15時30分
場所:南市民センター
講師:松尾恭子(まつおきょうこ)さん((公社)国際日本語普及協会)
定員:10人(申込順)
料金:1100円
持ち物:筆記具
その他:活動は日本語で行います。

申込・問合せ:6月28日(金)までに鶴ヶ島市国際交流協会事務局(地域活動推進課内)へ電話または直接

■埼玉県ワンナイトステイ登録者募集
国際交流基金日本語国際センター(さいたま市)で研修する海外研修生(海外で日本語を教えている外国人教師)を1泊2日(土・日曜日)で家庭に受け入れ、身近な国際交流を体験してみませんか?
対象:市内在住で、宿泊用に1部屋提供できる家庭および家族(単身者不可)

問合せ:地域活動推進課地域活動推進担当

■文化団体連合会加盟団体会員および団体募集
市文化団体連合会は、市内8の文化団体で構成され、団体相互の交流と鶴ヶ島文化の発展を目的として、文化祭、全体研修会などの活動をしています。新規加盟団体も随時募集中です。
申込み:各団体へ直接

鶴ヶ島美術協会 吉川(よしかわ)
【電話】049・285・0644
和紙ちぎり絵みふじ会 是枝(これえだ)
【電話】049・286・4625
鶴ヶ島短歌クラブ 杉山(すぎやま)
【電話】049・286・0246
鶴ヶ島市お琴同好会 安瀬(あんぜ)
【電話】049・285・7957
鶴ヶ島市茶華道連盟 田中(たなか)
【電話】049・285・2354
鶴ヶ島囲碁同好会 廣田(ひろた)
【電話】049・285・9495
鶴ヶ島動画ファンクラブ 池田(いけだ)
【電話】090・9814・6822

問合せ:鶴ヶ島市文化団体連合会事務局(生涯学習スポーツ課内)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU