▼リサイクルコーナーを活用しましょう!
市役所1階ロビーにリサイクルコーナーを設置しています。リサイクルをして集めているのは携帯電話(スマホ)と5つのプラスチック製品です。私たちの生活で使われているプラスチック製品をリサイクルし、ごみを資源へと変えましょう!
詳細はこちら(本紙7ページにQRコードを掲載しています)
▼第9回緑のカーテン展覧会を開催~作品を募集します~
市内でも、すでに多くの家庭、事業所で緑のカーテンに取組んでいます。緑のカーテンをより多くの皆さんに関心を持っていただき、広く普及することを目的として、「第9回緑のカーテン展覧会」を開催します。緑のカーテンに関する写真、絵、収穫物を使った料理のレシピ、簡単な工作物(ひょうたんに絵を描く、ヘチマたわし)などの作品をお寄せください。この夏、植物の力で涼しい夏を過ごしましょう。
▽展覧会
日時:12月予定(展覧会・情報交換会)
▽作品募集
期日:9月3日(火)~11月8日(金)まで
申込み:応募用紙に必要事項を記入し、作品を、生活環境課または若葉駅前出張所、市民センターへ提出してください。
※詳細は生活環境課または若葉駅前出張所、市民センターに備え付けの応募用紙をご覧ください
問合せ:
・つるがしま緑のカーテン市民実行委員会事務局(前田(まえだ))
【電話】080・5489・3010
・生活環境課環境保全担当
▼ヘチマ料理教室参加者募集
ヘチマの若い実は、食べることができます。
そこで、ヘチマをおいしく食べる方法を教えていただきながらヘチマの魅力を楽しく学べる教室を開催します。
対象:市内在住の方(小学校低学年は保護者同伴)
日時:8月7日(水)10時~13時
場所:西市民センター
講師:高山厚子(たかやまあつ)こさん(沖縄料理研究家)
定員:30人(申込順)
内容:ヘチマのサラダ、ヘチマの甘みそ炒め、ヘチマの天ぷらなど
料金:1000円(材料代)
持ち物:エプロン、タオル、三角きん
詳細はこちら(本紙7ページにQRコードを掲載しています)
申込・問合せ:7月5日(金)から生活環境課環境保全担当へ電話またはホームページから
▼ゼロカーボン推進店を募集しています
環境に配慮した取組を行っている店舗・事業所・工場などを「ゼロカーボン推進店」として認定しています。市が提示した認定基準を1項目以上実施している店舗などは、認定申請書を市へ提出してください。ゼロカーボン推進店として認定し、認定証を発行します。さらに、ゼロカーボン推進店は、鶴ヶ島ふるさと応援大使「鶴」のベーシスト神田雄一朗(かんだゆういちろう)さんが作成してくれた認定標章や、広告用イラストをポップなどで使用していただくことができます。
〈認定基準例〉
(1)店舗などの屋根に太陽光パネルを設置している
(2)照明をLEDにしている
(3)緑のカーテンを設置している
(4)電気自動車を導入している
(5)エコバッグを推奨している
(6)資源の店頭回収を行っている
(7)生ごみをリサイクルしている など
認定された店舗などは市ホームページに掲載し、ゼロカーボンに取り組んでいる推進店であることを紹介します。店舗や事業所、工場など、企業の皆さんからの多くの申請をお待ちしています。市民の皆さんにとっては、推進店を利用することがゼロカーボンへの取組の一つとなります。推進店を利用して、ゼロカーボンを一緒に目指しましょう!
詳細はこちら(本紙6ページにQRコードを掲載しています)
▼水切りでごみの減量にご協力を!
埼玉西部クリーンセンターで燃やすごみの約50%が水分です。生ごみの水分を減らすことで、臭いの防止とごみの減量・CO2削減に役立ちます。
ごみの水分減量!嫌な臭い防止
↓
ごみの減量!収集車の燃費が良くなり、CO2が削減
↓
ごみ焼却エネルギーの減!CO2が削減
▽簡単にできる水切り参考例
・野菜などは、いらない皮などをむいてから洗い、なるべく濡らさないようにしましょう。
・三角コーナー(水切りネットなど)には、水気のあるものだけを入れ、水気のないものはほかのごみ袋に直接入れるなど、余分な水分を吸わせないようにしましょう。
・ごみを出す前に、三角コーナーや水切りネットなどの生ごみを、手やペットボトルの底の部分などで押しつぶしたり、振ったりして水切りを十分に行いましょう。
・日に干すなどして乾燥させると、より良いでしょう。
問合先:生活環境課 環境推進担当
<この記事についてアンケートにご協力ください。>