国際連合は1948年(昭和23年)の第3回総会で世界人権宣言が採択された日である12月10日を「人権デー」と定め、すべての加盟国および関係機関に対し、人権活動を推進するための各種行事を行うよう呼びかけています。
法務省と全国人権擁護委員連合会は、1949年(昭和24年)に12月4日から10日までを「人権週間」と定め、その期間中、集中的な啓発活動を行っています。
市でも、この取組みとして「人権を守る市民の集い」をはじめ、今年度指定校の小学校3校が取り組んでいる、「人権の花」運動で育てた花や活動写真の展示など、「市民一人ひとりがお互いを尊重し合い、共に生きる喜びを実感できる“あったかいまち”の実現」をめざし、さまざまな啓発活動を行っています。
■11月21日に第44回「人権を守る市民の集い」を開催しました
◇人権標語優秀作品表彰(敬称略)
※詳しくは本紙をご覧ください。
◇人権啓発優良団体表彰
社会福祉法人直心会 特別養護老人ホーム望箭荘
小路親和会
耶馬溪高年大学
◇中学生人権作文コンテスト表彰(敬称略)
※詳しくは本紙をご覧ください。
■12月10日から16日は「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」です
北朝鮮当局による人権侵害問題に関する国民の認識を深めるとともに、国際社会と連携してその実態を解明し、抑止を図ることを目的として、平成18年6月に「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害への対処に関する法律」が施行されました。国および地方公共団体の責務などが定められ、毎年12月10日から16日までを「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」としました。
拉致問題は日本の喫緊の国民的課題です。北朝鮮当局による人権侵害問題への対処が国際社会をあげて取り組むべき課題とされる中、関心と認識を深めていくことが大切です(法務省ホームページ参照)。
◇アニメ「めぐみ」の上映を行います
観覧無料
期間:12月10日(火)~16日(月)(土・日曜日を除く)
時間:8時30分~17時15分
場所:市役所 1階 市民ホール
問合せ:人権・同和対策課
【電話】22-1229
<この記事についてアンケートにご協力ください。>