文字サイズ
自治体の皆さまへ

〜つなぐ〜 中津市長 奥塚 正典

25/26

大分県中津市

■道の駅なかつ
「道の駅なかつ」の直売所「オアシス春夏秋冬(ひととせ)」、開業以来10年足らずでレジ通過者が500万人を突破しました。併設のレストランや情報休憩室の利用者を含めると、来訪者はさらに多くなります。県内最大規模で民放テレビ局のランキング第1位、地元産の野菜、果物、花、畜産品、海産物、弁当、惣菜と揃っており、近隣市町村の皆様も日常の買い物に利用します。駐車場には長距離大型トラックも並んで休憩、安心して自由に立ち寄れる「たまり」空間という、道の駅本来の機能を遺憾なく発揮しています。
駅と言えば鉄道、多くの歌や映画に登場します。旅立ちのために故郷を離れる、また、家族や恋人を見送る別れのイメージが思い浮かびます。石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」、谷村新司さんの「サライ」、イルカさんの「なごり雪」など、駅は切なさや哀愁の場として歌われ、人の心を打ちますね。
一方、道の駅は、車社会の出現で生まれた新しい交流施設。利用者が道中の休憩、買い物、食事などで元気を回復し、新たな目的地に向かい出発する、別れより多くの人や物との出会いの場所です。中でも直売所は農家を中心に生産者自らが商品の価格を決め運び込む。消費者は生産者の顔の見える日常生活品を購入する。旅行者は地の産品を買い求め、郷土料理を味わい、さらに地域情報を得て市内に足を延ばす。こんな活力を生む交流場所として存在価値を高め、地域を活性化します。
国道10号線沿い、八面山を背に、中津・三光の玄関口とも言える「道の駅なかつ」。日豊本線中津駅と共に、市民の生活、観光客の憩い、中津の情報発信を支える機能を持つ社会資源です。お客様に飽きられないよう工夫し、皆様のご来場をお待ちしています。今日も、「いらっしゃいませ」、「ありがとうございます」。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU