文字サイズ
自治体の皆さまへ

まちの話題

3/33

大分県九重町

◆4/21 第71回くじゅう山開き
4月21日、久住山で「第71回くじゅう山開き」が開催され、県内外から多くの登山者が訪れました。
例年6月に開催されてきましたが、ミヤマキリシマの見頃と重なるため、混雑緩和として時期が前倒しされました。
当日はあいにくの悪天候で周辺の景色も全く見えない状況でしたが午前11時ごろから山頂行事が行われました。万歳三唱の後、記念ペナントの配布がありました。春の山開きをみなさん楽しんでいました。

◆4/23 社会教育功労者表彰
4月23日、社会教育功労者表彰を受賞した佐藤文代さんが教育長に報告に訪れました。
社会教育功労者表彰は、社会教育の振興に功労があった者に授与され、佐藤さんは食生活改善推進員としての16年にわたる活動が認められ今回表彰されました。
佐藤さんは、「子ども料理教室などに関われて楽しく活動を続けられた。これからも子どもたちの食育に手助けできたら。」と話されていました。

◆4/27 歓迎!かんぱち号
JR九州の新しい観光列車「かんぱち号」が運行開始し、初便の恵良駅停車に合わせ、地元の方々による歓迎のお出迎えが行われました。
列車の到着と出発に合わせてバルーンリリースが行われたほか、乗客への特産品の販売や伝統芸能の九重あばれ獅子の披露が行われました。
また、子ども1日駅長による出発の合図も行われ、約16分間の停車時間は終始歓迎ムードに包まれていました。

◆5/1 地域おこし協力隊就任
地域おこし協力隊の委嘱状交付式が九重町役場で行われ、日野町長より鈴木仁美さんに委嘱状が交付されました。
鈴木さんは「町の方の声に耳を傾けながら、町の魅力を発信していきたい。」と述べられました。
鈴木さんは飯田地区まちづくり協議会の運営支援をはじめ、情報発信に関する業務を担当します。

◆5/29 九重観光アンバサダー発表会
5月29日、九重観光アンバサダー発表会が九重町役場で開催されました。
新たに任命された川津一紗さんと、昨年から引き続き活動される佐藤彩花さんが発表され、今後の抱負を述べるとともに、川津さんには各団体より副賞が贈られました。また、今回退任なる岩下優衣さんが活動をふり返ってのあいさつをされました。
川津さんと佐藤さんは、県内外で九重町の魅力を発信していきます。お二人の今後の活躍が期待されます。

▽副賞提供団体
・九重町
・九重町議会
・九重町商工会
・九重町観光協会
・八鹿酒造株式会社
・JAおおいた
・JR九州

▽川津 一紗(かわづ あずさ)さん
今年度より九重観光アンバサダーに就任させていただきました、川津一紗です。
九重町に足を運ぶたびに、くじゅう連山の景色や大自然に癒され、九重町民の方々も温かい方が多く、とても大好きな町です。私にとって九重町は「パワースポット」です。子どもの頃からよく足を運び、ご縁のある九重町にて活動できる事は心より嬉しく思います。この活動を通し、さらに魅力的な九重町を発信していきたいと思います。

▽佐藤 彩花(さとう あやか)さん
九重観光アンバサダーの佐藤彩花です。第二の故郷だと勝手に思っている九重町への恩返しをと始めたアンバサダーの活動ですが、ついに4年目を迎えました。活動中に出会えた九重町の方々にはたくさんお世話になり、優しくしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。九重観光アンバサダーとしての活動はこれが本当に最後の一年です。これまで得た九重町の知識を惜しみなく発信していきます。今年は多くのイベントで皆さまとお会いできる機会があるかと思います!楽しみです!

▽岩下 優衣(いわした ゆい)さん
ここの笑(え)顔いっぱい岩下優衣です。日本一溢れる九重町の魅力に魅了された2年間でした。
九重“夢”大吊橋、地熱発電、珪藻土を初め、世界に誇る魅力がある九重町。文化や伝統、こだわりを創り、守られてきた方々と出会わせて頂きました。この九重町を守り続けたいです。
2年間、暖かく迎えて頂き、時には厳しく、多くの成長をさせていただきました。全ての方に心から感謝申し上げます。本当に、本当にありがとうございました。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU