■中途失聴者・難聴者のための手話講座
対象:身体障害者手帳の交付を受けている中途失聴者・難聴者
※手帳のない場合もお問い合わせください。
日時:11月2日(土)~令和7年2月1日(土)の期間中で全10回午後1時~3時
※変更になる場合があります。
※要約筆記を準備しています。
場所:大分県聴覚障害者センター(大分市大津町1丁目9番5号)
定員:10人程度
費用等:無料(資料代は実費800円)
申込み:氏名・年齢・住所・電話番号・ファックス番号・障害者手帳の有無を記入の上、ファックス又はメールで申込み
問合せ:
(福)大分県聴覚障害者協会【電話】097-551-2152【FAX】097-556-0556【E-mail】df-oita2@toyonokuni.jp
社会福祉課障害福祉係【電話】22-8290(市役所1階)
■要介護認定を受けている人へ 障害者控除のお知らせ
税の申告の際に障害者控除が適用される場合があります。
対象:次のいずれかに該当する65歳以上
・要介護認定を受けており、身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳、療育手帳を持っていない人で、同程度の障がいがあると認められる人
・要介護認定を受けておらず、半年以上寝たきりで、食事・排せつ等の日常生活に支障がある状態で医師からの証明がある人
※詳細はお問い合わせください。
申込み:長寿福祉課、各振興局に備付けの申請書に必要事項を記入の上、年末調整や確定申告の1か月前までに申請
※申請書は市ホームページ(本紙上記二次元コード)からダウンロードできます。
※適用の可否は、おおむね1か月以内に郵送でお知らせします。
問合せ:長寿福祉課介護保険係
【電話】22-8264(市役所1階)
■離乳食教室
内容:離乳食についての講話と個別相談
対象:生後4~6か月頃までの乳児の保護者
日時:11月6日(水)午前10時~11時30分
場所:ウェルピア1階健康相談室
定員:10人(先着順)
費用等:無料
申込み:10月30日(水)までに電子申請(本紙下記二次元コード)又は下記に電話で申込み
※調理実習・試食・託児はありません。子どもの同伴はできます。
問合せ:健康保険課健康支援係
【電話】24-3000(ウェルピア)
■10月17日~23日は薬と健康の週間
▽薬を正しく使うために
(1)用法用量を守る
(2)使用する薬の情報を知る
(3)人からもらった薬は使わない
(4)薬の専門家(薬剤師等)に相談
▽「おくすり110番」(薬剤師対応)
薬に関する電話相談窓口【電話】097-544-9512
午前10時~正午、午後1時~3時(10月20日(日)を除く)
問合せ:
大分県西部保健所衛生課【電話】23-3133
健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア)
■10月は臓器移植普及推進月間
毎年10月16日は、家族や大切な人と“移植”のこと、“いのち”のことを話し合い、お互いの臓器提供に関する意思を確認する日(グリーンリボンデー)としています。この機会に是非、家族や大切な人と臓器移植や意思表示について考えたり、話したりしてみてください。
▽意思表示の方法
(1)健康保険証・運転免許証・マイナンバーカードの意志表示欄に記入
(2)臓器提供意思表示カードに必要事項を記入
(3)本紙右記二次元コードから意思を登録
問合せ:健康保険課保健医療係
【電話】22-8370(市役所6階)
■国民年金保険料の追納制度
国民年金保険料の免除・納付猶予期間がある人は、保険料を全額納付したときと比べ、将来受け取る年金額が少なくなります。将来受け取る年金額を補うために、10年以内であれば、あとから保険料を納めることができます。詳細は、日本年金機構ホームページ(本紙下記二次元コード)をご確認ください。
問合せ:
日本年金機構日田年金事務所【電話】22-6174
健康保険課国保・年金係【電話】22-8271(市役所1階)
■出張DV相談会
大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)では、DVを含む女性の様々な悩みの相談を受け付けています。DVでお悩みの人、一人で悩まず、相談してみませんか。アイネスの女性相談員が一緒に考えます。
対象:DVに関する相談を希望する女性
日時:10月17日(木)(1)午前10時30分~正午(2)午後1時30分~3時
場所:日田市内(非公開)
定員:(1)(2)各1人
費用等:無料
申込み:10月11日(金)までに下記に電話
問合せ:
アイネス女性相談窓口【電話】097-534-8874
地域振興課市民協働・男女共同参画推進係【電話】22-7515(市役所6階)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>