文字サイズ
自治体の皆さまへ

Informationくらしの情報ー健康・福祉(2)ー

22/37

大分県日田市

■ホームスタート「ホームビジター」募集
ホームスタートとは、子育てに不安や悩みを抱えている妊娠中の人、又は就学前の子どもがいる家庭に、確かな研修を受けたボランティア(ホームビジター)が訪問し、傾聴(話を聴く)と協働(共に何かをする)を行い、孤立しがちな子育てを応援する活動です。

▽ホームビジター養成講座(無料)
日時:6月19日(水)・26日(水)・7月2日(火)・10日(水)・17日(水)・24日(水)・31日(水)(全7回)午前10時~午後4時
場所:市役所7階701会議室
申込み:5月22日(水)までに下記に電話で申込み

問合せ:
ホームスタート・ヒタ【電話】080-6449-2770
こども家庭相談室こども家庭相談係【電話】22-8230(市役所1階)

■「点字講座」受講生募集
内容:点訳技術の習得と視覚障がい者への理解を深め、点訳ボランティアを育成するための講座
対象:高校生以上
日時:6月7日(金)~令和7年3月21日(金)の期間中毎月第1・2・3金曜日午後6時50分~8時50分
場所:ウェルピア3階会議室
定員:10人(先着順)
費用等:無料
※資料代1,540円が必要。
持ち物・必要なもの:ノートパソコン(点字ソフト用)
申込み:5月29日(水)までに日田市社会福祉協議会に電話で申込み

問合せ:
日田市社会福祉協議会【電話】24-7026
社会福祉課障害福祉係【電話】22-8290(市役所1階)

■「ねんきんネット」を利用してみませんか
日本年金機構では、24時間いつでもどこでも、パソコンやスマートフォンから、自身の年金の情報を手軽に確認できる「ねんきんネット」を開設しています。利用するためには、「ねんきんネット」の登録が必要です。
※詳細は、日本年金機構ホームページ(本紙上記二次元コード)をご確認ください。

問合せ:
日本年金機構日田年金事務所【電話】22-6174
健康保険課国保・年金係【電話】22-8271(市役所1階)

■のびのび相談会
内容:
・「動きが激しい」「こだわりが強い」「友達とうまく遊べない」など発達や子どもへの関わり方に関する相談
・聞こえや言葉に関する相談
・声の掛け方や遊び方など子育てに関する相談
対象:就学前の乳幼児
日時:5月31日(金)午前9時30分から
場所:ウェルピア
申込み:5月24日(金)までに電子申請(本紙上記二次元コード)又は下記に電話、ファックスで申込み
※申込多数の場合は、次回の相談会を案内することがあります。

問合せ:健康保険課健康支援係
【電話】24-3000【FAX】24-0321(ウェルピア内)

■5月は赤十字運動月間です‐日赤の活動資金にご協力を‐
日本赤十字社では、毎年5月を「赤十字運動月間」として赤十字会員増強運動を実施し、活動資金の寄附を募っています。寄附は、税制上の優遇措置があるほか、20万円以上の寄附者には有功章の授与など、表彰制度もあります。

▽日本赤十字社の主な事業
・災害時の救護活動
・赤十字ボランティア
・献血活動等

問合せ:社会福祉課福祉総務係
【電話】22-8203(市役所1階)

■HIV夜間検査を実施します
6月1日~7日は「HIV検査普及週間」です。早期発見のため、検査を受けてみませんか。
対象:検査を希望する人
内容:問診・採血
日時:6月3日(月)午後5時~6時30分
場所:大分県西部保健所
費用等:無料
申込み:事前に下記に電話で申込み
※匿名で検査できます。

問合せ:
大分県西部保健所【電話】23-3133
健康保険課保健医療係【電話】22-8370(市役所6階)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU