文字サイズ
自治体の皆さまへ

2024.5水道広報 ひたんみず通信‐日田の魅力あふれる「水」に関する話題をお届けします‐

2/37

大分県日田市

■水質検査結果と「おいしい水」の要件
日田市上下水道局では、水質検査計画に基づいた水質検査を定期的に実施し、水道水の安全性を確認しています。また、国が示している「おいしい水の要件」も満たしており、安全でおいしい水をお届けしています。


※遊離炭酸は令和5年8月8日採水、その他の項目は令和6年2月6日採水による水質検査結果です。

■6月1日(土)~7日(金)は「水道週間」
市では、主に5つの浄水場(上野浄水場、竹田浄水場、三和浄水場、五和浄水場、古金浄水場)から水道水を作っています。水道事業に対する理解と関心を深めてもらうため、街頭キャンペーン等の活動も行う予定です。
この機会に"水"について考えてみましょう。

■上野浄水場一般公開
上野浄水場は、昭和62年に供用を開始し、三隈川から原水を取水して、1日に約5,000立方メートルを浄水処理し、給水区域へ配水しています。水道週間にキャンペーンの一つとして、日頃見ることのできない上野浄水場を一般公開します。事前申込の上、是非ご来場ください。
とき:6月1日(土)~7日(金)午前10時~午後4時
申込方法:電子申請(本紙上記二次元コード)又は上記に電話で申込み

■水郷日田の安全でおいしい水道水はどうやってできるの?
日田は何といっても水!
水道水がどうやって作られているのか、上野浄水場の様子を紹介します!

・水郷日田のシンボル「三隈川」から取水!
・沈砂池…小石や砂などを沈めて取り除いていきます。
・沈殿池…水の濁りを、薬品で沈みやすい塊にして沈めます。
・ろ過池…砂の層を通してろ過し、仕上げに消毒します。
・配水池…配水池から水道管を通してご家庭などにお届けしています。

■上下水道局からのお知らせ
上下水道の開閉栓手続はオンラインで申請できます。詳細は市ホームページ(本紙右記二次元コード)をご確認ください。

問合せ:施設工務課浄水係
【電話】22-1270

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU