文字サイズ
自治体の皆さまへ

人権コラム 気づき NO.43

29/38

大分県杵築市

■「人権尊重の社会を」
差別のない公正公平な社会を実現するには、今もある差別を知り、正しく理解することにより、差別を憎み、許さない態度を育てることが最も大切です。誤った情報や認識に陥ることなく、正しい知識を身につけ、相手の立場で考え、相手の気持ちに寄り添い、そして、自分のできる事から行動・態度に表し、差別のない社会をめざしていきましょう。
法務省は、法務省人権啓発活動強調事項17項目をあげ、各諸課題に対しての関心と理解を深め、また、偏見や差別を解消していくことの必要性を示しています。私たちは、それらの項目を意識して、自分事として向き合う姿勢が望まれています。
大分県では、人権が尊重され、誰もが安心して笑顔で暮らせる共生社会をめざし、現在もなお存在する部落差別問題や社会的に関心が高まっている性的少数者に対する社会問題、インターネットにおける人権問題など、あらゆる差別の解消に向けた講演会等の啓発活動や研修会などを市町村と連携を図りながら様々な取り組みを進めています。
杵築市でも、個々の人権意識の高揚及び人権感覚を磨くため、様々な講演会や研修会、啓発活動等に取り組んでいます。主な取り組みとしては、6~12月の各月で開催される「くらしの中の人権講座」、学校ごとに開催される「人権教育講演会」、8月開催の「人権・部落差別問題講演会」、12月の「人権フェスティバル」などを開催、さらに、人権啓発チラシの配布や人権啓発のパネル展示などの啓発活動にも取り組んでいます。このように、生涯学習体系の中にしっかりと位置づけ、多様な学習機会や情報提供を通して人権問題が自らの課題として受け止められるよう、差別を許さない人間の育成と人権尊重の地域をめざしています。
ぜひ、多くの人が、講演会や研修会等の参加を通して、自身の新たな「気づき」や「学び」となり、さらに、人権意識の向上に繋がればと考えています。
〔社会教育課、人権啓発・部落差別解消推進課、隣保館〕

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU