文字サイズ
自治体の皆さまへ

2月1日はフレイルの日

9/38

大分県杵築市

■フレイルとは?
活動的な状態と要介護状態の間の状態のことで、加齢により心身が疲れやすく弱った状態(虚弱)のことを言います。フレイルは、早く対策を行えば元の健康な状態に戻れる可能性(可逆性)があります! ご自身の状態を確認して、いつまでも元気に過ごしましょう。

■気を付けて! こんなサイン”足腰が弱っているかも”
・この1年間に転んだことがある
・転倒に対する不安が大きい
・階段を手すりや壁をつたわらずに昇れない
・椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がれない
・15分位続けて歩けない
片足立ちにチャレンジしてみましょう!⇒15秒以下の人は転倒リスクが高まっています。
スクワット、かかとあげなどを積極的にしましょう!

■フレイルを防ぐために大切な3つの習慣
・食事…十分に栄養を摂取して、お口の機能を維持することで、筋力や体力を向上させ、心身の活力がアップします。
・運動…適度な運動を継続することで、転倒や骨折をしにくくなり、寝たきりや介護が必要な状態になることを防ぎます。
・社会参加…社会との接点を持ち続けることで、孤立感からうつ病になるのを防ぎ、認知症のリスクも軽減します。

■きつみん体操第2ができました!
きつみん体操の、ゆっくりとした動き(レジスタンス運動)が筋力アップにつながり、フレイル予防に効果的です。きつみん体操第2は、第1に加えバランス力を鍛える内容で構成しています。筋力アップには、最低でも週1回の実施がよいと言われています。第1と合わせて、一緒に行いましょう。
※きつみん体操第2は、水が入ったペットボトルを持って行うと効果的です。
※下記二次元コードからYouTubeへお進みいただけます。
※二次元コードは本紙8ページをご覧ください。

問合せ:医療介護連携課 事業推進係
【電話】0977-75-2404

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU