文字サイズ
自治体の皆さまへ

その他のお知らせ(市報ゆふ 2023年11月号 vol.218)(1)

27/29

大分県由布市

■[エコ]大分エコライフプラザ情報
○新型コロナウイルス感染拡大防止のため、古着の引き受け・引き渡し、おもちゃの引き受けのみご利用できます。

○再生家具・自転車の無料抽選(事務局抽選)
~再生した家具・自転車を無料でお譲りします~
申込期間:11月25日(土)~12月3日(日)正午
※11月27日(月)は開催されません。
なお、当選の方には、電話でご連絡します。

○フリーマーケット、かえっこバザールは、12月から令和6年2月までの期間は開催されません。

問合せ:大分エコライフプラザ
【電話】097-588-1410

■[無料相談]由布市無料相談のお知らせ
◇行政相談
担当:行政相談委員
〈困ったら1人で悩まず行政相談〉
・本庁舎 12月1日(金)午前9時~午前11時
・挾間庁舎 12月20日(水)午前9時~午前11時
・ゆふいんラックホール 12月1日(金)午前9時~午前11時

◇不動産相談
担当:宅地建物取引士
〈土地の境界等、不動産全般に関すること(電話相談可能)〉
・本庁舎 12月4日(月)午後1時~午後3時

◇司法書士市民相談
担当:司法書士(要予約)
※2日前までの事前予約があった場合のみ開催します。
相談を希望する場合は必ず予約をするようご注意ください。
※予約の受付は会場ごとに行っています。本庁舎は総務課、挾間庁舎・ゆふいんラックホールは各地域振興課へ予約をお願いします。

〈不動産登記、相続、金銭トラブル等の法律相談〉
・本庁舎 12月20日(水)午後1時30分~午後4時
・挾間庁舎 12月は開催されません。
・ゆふいんラックホール 12月5日(火)午後1時30分~午後4時

◇行政書士市民相談
担当:行政書士(要予約)
※2日前までの事前予約があった場合のみ開催します。
相談を希望する場合は必ず予約をするようご注意ください。
※予約の受付は会場ごとに行っています。本庁舎は総務課、挾間庁舎・ゆふいんラックホールは各地域振興課へ予約をお願いします。

〈遺言相談、農地、温泉、成年後見等のお悩みごと〉
・本庁舎 12月8日(金)午後1時~午後3時
・挾間庁舎 12月15日(金)午後1時~午後3時
・ゆふいんラックホール 12月1日(金)午後1時~午後3時

◇公証人無料相談会
担当:公証人(要予約)
※予約の受付は、大分公証人合同役場で行っています。公証人相談を希望の方は合同役場へお電話ください。
【電話】097-535-0888

〈遺言、任意後見、離婚給付、債務弁済等の公正証書の相談〉
・本庁舎 12月4日(月)午後3時~午後5時

問合せ:
・総務課総務係
【電話】097-582-1112
・挾間振興局地域振興課
【電話】097-583-1111
・湯布院振興局地域振興課
【電話】0977-84-3111

■[税金]今月の税/料
・固定資産税…4期分
・国民健康保険税…6期分
・介護保険料…6期分
・後期高齢者医療保険料…5期分
・入湯税…10月分
納期限:令和5年11月30日(木)

■[人口]ひとの動き
10月31日現在( )は前月比
総人口:33,589人(+24)
男:16,038人(+8)
女:17,551人(+16)
世帯数:15,893戸(+19)

■[国民年金]おしえて!国民年金
○11月は「ねんきん月間」、11月30日は「年金の日」です
日本年金機構では、毎年11月を「ねんきん月間」と定め、皆さまに公的年金制度に対する理解を深めていただくための取り組みを行っています。日本年金機構公式X(旧Twitter)では、年金制度に関する情報を発信してるほか、日本年金機構ホームページでも年金制度について分かりやすく学べるコンテンツを多く掲載しています。
「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからご自身の年金の情報を確認することができます。「ねんきんネット」を活用して、未来の生活設計について考えてみませんか?

《11月・12月の年金相談日》
※要予約
日時:11月21日(火)・12月19日(火)
時間:午前10時~午後3時(本庁舎本館1階)

問合せ:大分年金事務所
【電話】097-552-1211

■[窓口延長]窓口を午後7時まで開庁している庁舎のお知らせ
住民票や税などの一部業務のみ取り扱っています。
・本庁舎…本
・挾間庁舎…挾
・湯布院庁舎…湯

※窓口延長業務は、令和5年度(令和6年3月28日(木)挾間庁舎実施分)で終了します。
※午後5時以降の税などの納付、各種申請などの受け付けはお取り扱いできません。
※12月28日は窓口延長はありませんのでご注意ください。

■編集後記
▽10月末ごろから肌寒く感じる日が増えてきました。寒いと感じることも多々ありますが、普段走っていてもあまり汗をかかなくなり、走りやすい季節になったと感じています。しかし、季節の変わり目は体調を崩しやすい時季とも言われています。皆さんも体調管理に気をつけてお過ごしください。
(て)

▽気がつけば秋が終わろうとしています。食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋。人によって見え方が違う秋が私は大好きです。私にとっては、食欲の秋です。私は「梨を30個食べる」を目標にしていましたが、現在13個。もうすぐ時季が終わりますが、店先に並ぶうちは秋を噛みしめて食べたいと思います。
(か)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU