文字サイズ
自治体の皆さまへ

くらしインフォメーション【お知らせ】

27/37

大分県由布市

■湯布院健康温泉館(クアージュゆふいん)年末年始のお知らせ
▽通常通り
・12月27日(水)、29日(金)、30日(土)
・令和6年1月4日(木)
▽休館日
・12月28日(木)
・令和6年1月1日(月)、2日(火)
▽営業時間の変更
・12月31日(日)
・令和6年1月3日(水)
午前10時〜午後5時
(午後4時30分まで受け付け)

○水中運動教室からのお知らせ
・12月27日(水)
・令和6年1月3日(水)
はお休みします。

問合せ:湯布院健康温泉館
(クアージュゆふいん)
【電話】0977-84-4881

■検察審査会について知っていますか?
検察審査会では、犯罪の被害者などから検察官の不起訴処分を不服として申し立てがあった時に、選挙権を有する国民の中からくじで選ばれた11人の検察審査員が、その不起訴処分を審査します。検察審査員に選ばれた時は、国民の代表として、ご協力をお願いします。なお、相談や申し立てについての費用は無料です。

問合せ:大分検察審査会事務局
(大分地方裁判所内)
【電話】097-532-7161

■旧優生保護法相談窓口のお知らせ
特定の障害や病気を理由に優生手術を受けた方に「旧優生保護法一時金支給法」に基づき国から一時金が支給されます。県では相談窓口を設置し、情報提供・請求などの手伝いをしています。詳細については、大分県ホームページをご確認ください。
支給対象:昭和23年9月11日から平成8年9月25日までの間に、生殖を不能にする手術・放射線の照射を受けた方
(母体の保護・病気の治療などの方は除く)
受付時間:平日の午前9時〜午後5時15分
(土日・祝日、年末年始を除く)
※来庁相談を希望する方、手話通訳をご利用の方は事前にお問い合わせください。
請求期限:令和6年4月23日(火)

○相談窓口
【電話】097-506-2760
【E-mail】sodan12210@pref.oita.jp

問合せ:大分県福祉保健部健康づくり支援課
【電話】097-506-2675

■線路沿線の倒木災害防止について
近年、木が線路内に倒れ込んで、設備を破損したり列車の運行を妨げたりする事象が発生しています。線路近くの所有地で木を伐採する場合や、切った木が線路内へ倒れ込み、のり面上部から落ちそうな作業を行う場合は、JR九州へご相談ください。

○線路への倒木が発生した場合
電線に引っかかり、感電事故や信号トラブルの原因となります。乗客の方に被害を与える場合がありますので、ご注意ください。

○倒木災害防止のために
線路へ倒れそうな木が所有地にないか、ご確認をお願いします。また、線路に倒れそうな木は大分工務所へ相談の上、伐木などの対策をお願いします。
※緊急の場合、JR九州で伐木することがあります。

問合せ:JR九州大分工務所
【電話】097-513-5853

■空き家に関する相談について
現在、次の窓口で空き家に関する相談を受け付けています。空き家に関するお悩み(相続や登記など)がある方は、ぜひご相談ください。

問合せ:NPO法人空き家サポートおおいた
由布市担当窓口
【電話】097-583-3739

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU