文字サイズ
自治体の皆さまへ

その他のお知らせ(市報ゆふ 2023年12月号 vol.219)(1)

35/37

大分県由布市

■[エコ]大分エコライフプラザ情報
○新型コロナウイルス感染拡大防止のため、古着の引き受け・引き渡し、おもちゃの引き受けのみご利用できます。
○再生家具・自転車の無料抽選(事務局抽選)
~再生した家具・自転車を無料でお譲りします~
申込期間:12月23日(土)~令和6年1月7日(日)正午
※12月25日(月)、29日(金)~令和6年1月3日(水)は開催されません。なお、当選の方には、電話でご連絡します。
○フリーマーケット、かえっこバザールは、12月から令和6年2月までの期間は開催されません。

問合せ:大分エコライフプラザ
【電話】097–588–1410

■[無料相談]由布市無料相談のお知らせ
◇行政相談
担当:行政相談委員
〈困ったら1人で悩まず行政相談〉
・本庁舎 1月5日(金)午前9時~午前11時
・挾間庁舎 1月17日(水)午前9時~午前11時
・ゆふいんラックホール 1月5日(金)午前9時~午前11時

◇不動産相談
担当:宅地建物取引士
〈土地の境界等、不動産全般に関すること(電話相談可能)〉
・本庁舎 1月は開催されません。

◇司法書士市民相談
担当:司法書士(要予約)
※2日前までの事前予約があった場合のみ開催します。
相談を希望する場合は必ず予約をするようご注意ください。
※予約の受付は会場ごとに行っています。本庁舎は総務課、挾間庁舎・ゆふいんラックホールは各地域振興課へ予約をお願いします。

〈不動産登記、相続、金銭トラブル等の法律相談〉
・本庁舎 1月17日(水)午後1時30分~午後4時
・挾間庁舎 1月9日(火)午後1時30分~午後4時
・ゆふいんラックホール 1月は開催されません。

◇行政書士市民相談
担当:行政書士(要予約)
※2日前までの事前予約があった場合のみ開催します。
相談を希望する場合は必ず予約をするようご注意ください。
※予約の受付は会場ごとに行っています。本庁舎は総務課、挾間庁舎・ゆふいんラックホールは各地域振興課へ予約をお願いします。

〈遺言相談、農地、温泉、成年後見等のお悩みごと〉
・本庁舎 1月12日(金)午後1時~午後3時
・挾間庁舎 1月19日(金)午後1時~午後3時
・ゆふいんラックホール 1月5日(金)午後1時~午後3時

◇公証人無料相談会
担当:公証人(要予約)
※予約の受付は、大分公証人合同役場で行っています。公証人相談を希望の方は合同役場へお電話ください。
【電話】097-535-0888

〈遺言、任意後見、離婚給付、債務弁済等の公正証書の相談〉
・本庁舎 1月15日(月)午後3時~午後5時

問合せ:
・総務課総務係
【電話】097–582–1112
・挾間振興局地域振興課
【電話】097–583–1111
・湯布院振興局地域振興課
【電話】0977–84–3111

■[税金]今月の税/料
・市県民税…4期分
・国民健康保険税…7期分
・介護保険料…7期分
・後期高齢者医療保険料…6期分
・入湯税…11月分
納期限:令和5年12月25日(月)
※入湯税のみ令和6年1月4日(木)

■[人口]ひとの動き
11月30日現在( )は前月比
総人口:33,556人(-33)
世帯数:15,883戸(-10)
男:16,023人(-15)
女:17,533人(-18)

■[国民年金]おしえて!国民年金
○産前産後期間の国民年金保険料の免除について
産前産後免除は、申請することで、出産予定日または出産日が属する月の前月から4ヵ月間の国民年金保険料が免除されます。
多胎妊娠の場合は、出産予定日または出産日が属する月の3ヵ月前から6ヵ月間の国民年金保険料が免除されます。
※出産とは、妊娠85日(4ヵ月)以上の出産を指します(死産・流産・早産を含む)。なお、産前産後期間の免除制度は「保険料が免除された期間」も保険料を納付したものとして老齢基礎年金の受給額に反映されます。
対象者:国民年金第1号被保険者で出産日が平成31年2月1日以降の方
手続きに必要なもの:母子手帳、個人番号(マイナンバー)が確認できるもの、本人確認ができるもの(運転免許証など)
届出時期:出産予定日の6ヵ月前から受け付けをします。

《12月・1月の年金相談日》
※要予約
日時:
・12月19日(火)
・令和6年1月16日(火)
時間:午前10時~午後3時(本庁舎本館1階)

問合せ:大分年金事務所
【電話】097-552-1211

■[窓口延長]窓口を午後7時まで開庁している庁舎のお知らせ
住民票や税などの一部業務のみ取り扱っています。
・本庁舎…本
・挾間庁舎…挾
・湯布院庁舎…湯

※窓口延長業務は、令和5年度(令和6年3月28日(木)挾間庁舎実施分)で終了します。
※午後5時以降の税等の納付、各種申請等の受け付けはお取り扱いできません。
※12月28日・1月4日は窓口延長はありませんのでご注意ください。

■編集後記
▽特集記事はいかがだったでしょうか。私も幼いころに友人と遊びに行ってたので、会場に着いた時は、とても懐かしく感じました。同時に、4年ぶりに感じる地元の盛り上がりは格別で、挾間地域にとってきちょくれ祭りは欠かせないものだと改めて感じました。皆さんもぜひ、地元について考えてみてください。
(て)

▽令和5年がもうすぐ終わります。私にとっては、長い長い一年でした。1月にはまだ大学のテスト勉強をしていて、役場に勤め始めてまだ1年経ってないことに驚きが隠せません。1月号では、1年間の抱負を書きたいので考えておきます。みなさんもぜひ考えてみてください。
(か)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU