文字サイズ
自治体の皆さまへ

【シリーズ】由布市 人材育成教育(36)

23/28

大分県由布市

「由布の魅力を発信できる地域のリーダーとして、地域に貢献する自立した〝由布の人〞づくり」

今月号は、今年1年間の由布市人材育成教育の取り組みを紹介します。

●中高一貫教育
市内3つの中学校と由布高校の学びをつなぎ、由布市の将来を担う人材の育成をめざして取り組んできました。今年度連携して行われた取り組みを幾つか紹介します。

《由布高校による終礼訪問》
由布高校の生徒が各中学校を訪問しました。ここでは、部活や各行事など高校での様子について話をし、中学生に由布高校の取り組みを知ってもらうことができました。

《中高合同生徒会》
市内3つの中学校と由布高校の生徒会役員が集まり、合同で取り組む内容について話し合いました。今年度は、多くの方が利用する場所を自分たちの手できれいにしたいという思いのもと「はさま未来館」・「庄内カントリーパーク」・「温水園(湯布院町)」の3ヵ所でボランティアでの清掃活動を実施しました。

《由布高校教員による乗り入れ授業》
由布高校の英語・数学の教員が各中学校に行き、中学3年生の授業の指導に当たりました。授業の中では、高校での学習内容にも触れたほか、生徒たち自ら高校の様子を聞く場面もあり、生徒たちが意欲的に学習に取り組む様子がみられました。

《教材検討会》
中学校・高校の教員が集まり、中学校で行われる授業の指導案について検討を行いました。中学校で行われている授業展開に、高校の先生方の専門的な知見を加え、指導案の作成を行いました。

《ドローンプログラミング》
由布高校の生徒が「プログラミング」を学び、学んだことを挾間中学校の生徒に教えました。どのようにプログラミングすればドローンをお題通りに飛ばせるのかを全員で話し合っていました。上手くいかないこともあり、試行錯誤しながら取り組む様子が印象的でした。

1年間、市内幼稚園・小学校・中学校・由布高校の取り組みを紹介してきました。子どもたちは、自らの力でさまざまな取り組みを行い、成長しています。今後も由布市の将来を担う子どもたちの育成に全力で取り組みたいと思います。地域の皆さまの温かいご支援をお願いします。

「由布市人材育成教育」についてご意見、情報提供などがございましたら、由布市教育委員会学校教育課まで、ご連絡をお願いします。
【電話】097-582-1179

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU