文字サイズ
自治体の皆さまへ

その他のお知らせ(市報ゆふ 2024年3月号 vol.222)(1)

26/28

大分県由布市

■[エコ]大分エコライフプラザ情報
○「とっかえほん(絵本の交換)」を実施しています
小学校低学年(2年生)までの方を対象に、家庭で不要になった絵本と「大分エコライフプラザ」で用意した絵本を交換できます。詳細についてはお問い合わせください。

○再生家具・自転車の無料抽選(事務局抽選)
~再生した家具・自転車を無料でお譲りします~
申込期間:3月26日(火)~4月7日(日)正午
※4月1日(月)は開催されません。
なお、当選の方には、電話でご連絡します。

○フリーマーケット、かえっこバザールも4月7日(日)に開催。出店希望の方は、毎月、前月の15日までにお申し込みください。

問合せ:大分エコライフプラザ
【電話】097–588–1410

■[無料相談]由布市無料相談のお知らせ
◇行政相談
担当:行政相談委員
〈困ったら1人で悩まず行政相談〉
・本庁舎 4月5日(金)午前9時~午前11時
・挾間庁舎 4月17日(水)午前9時~午前11時
・ゆふいんラックホール 4月5日(金)午前9時~午前11時

◇不動産相談
担当:宅地建物取引士
〈土地の境界等、不動産全般に関すること(電話相談可能)〉
・本庁舎 4月1日(月)午後1時~午後3時

◇司法書士市民相談
担当:司法書士(要予約)
※2日前までの事前予約があった場合のみ開催します。
相談を希望する場合は必ず予約をするようご注意ください。
※予約の受付は会場ごとに行っています。本庁舎は総務課、挾間庁舎・ゆふいんラックホールは各地域振興課へ予約をお願いします。

〈不動産登記、相続、金銭トラブル等の法律相談〉
・本庁舎 4月17日(水)午後1時30分~午後4時
・挾間庁舎 4月は開催されません。
・ゆふいんラックホール 4月2日(火)午後1時30分~午後4時

◇行政書士市民相談
担当:行政書士(要予約)
※2日前までの事前予約があった場合のみ開催します。
相談を希望する場合は必ず予約をするようご注意ください。
※予約の受付は会場ごとに行っています。本庁舎は総務課、挾間庁舎・ゆふいんラックホールは各地域振興課へ予約をお願いします。

〈遺言相談、農地、温泉、成年後見等のお悩みごと〉
・本庁舎 4月12日(金)午後1時~午後3時
・挾間庁舎 4月19日(金)午後1時~午後3時
・ゆふいんラックホール 4月5日(金)午後1時~午後3時

◇公証人無料相談会
担当:公証人(要予約)
※予約の受付は、大分公証人合同役場で行っています。公証人相談を希望の方は合同役場へお電話ください。
【電話】097-535-0888

〈遺言、任意後見、離婚給付、債務弁済等の公正証書の相談〉
・本庁舎 4月1日(月)午後3時~午後5時

問合せ:
・総務課総務係
【電話】097–582–1112
・挾間振興局地域振興課
【電話】097–583–1111
・湯布院振興局地域振興課
【電話】0977–84–3111

■[税金]今月の税/料
・国民健康保険税…10期分
・介護保険料…10期分
・入湯税…2月分
納期限:令和6年4月1日(月)

■[人口]ひとの動き
2月29日現在
( )は前月比
総人口:33,510人(-40)
世帯数:15,932戸(+1)
男:15,988人(-26)
女:17,522人(-14)

■[国民年金]おしえて!国民年金
●障害基礎年金について
障害基礎年金は、原則として、国民年金の被保険者期間中に初診日のある病気やけがにより生活や仕事などが制限されるようになった場合に、現役世代の方も含めて受け取ることができる年金です。

▽支給対象条件
(1)障害の原因となった病気・けがについて、医師または歯科医師の診療を受けた日(初診日)において、次のいずれかに該当する方
1)国民年金の被保険者の方
2)国民年金の被保険者であった、日本国内に住所を有する60歳以上65歳未満の方

(2)初診日から1年6ヵ月を経過した日の障害の状態が、障害認定日または20歳に達したときに、障害等級表に定める1級または2級に該当していること

(3)初診日前日において、国民年金被保険者期間のうち、保険納付済期間と保険免除期間を合算して3分の2以上であること
※20歳に達する前の年金制度に加入していない期間に初診日がある場合、納付要件はありません。

問合せ:大分年金事務所
【電話】097-552-1211

《3月の年金相談日》
※要予約
日時:3月19日(火)
時間:午前10時~午後3時(本庁舎新館 1階)
※4月以降、年金事務所による年金相談は実施されません。

■[窓口延長]窓口を午後7時まで開庁している庁舎のお知らせ
窓口延長業務は、令和5年度(令和6年3月28日(木)挾間庁舎実施分)で終了します。
住民票や税などの一部業務のみ取り扱っています。
・本庁舎…本
・挾間庁舎…挾
・湯布院庁舎…湯

※午後5時以降の税などの納付、各種申請などの受け付けはお取り扱いできません。

■編集後記
▽先日、大分ふるさとCM大賞の収録が行われました。参加者としての立場がありながらも、各市町村の作品を見ていると、熱い思いが伝わり終始感動しっぱなしでした。また、初のチーム対抗戦ということもあり、非常に盛り上がり楽しく参加することができました。3月20日に放送されますので、ぜひご覧ください。
(て)
▽少しずつ暖かい日が増えてきて、ダウンを片付けられる日も遠くなさそうです。服装管理が下手な私は、暑かったり、寒かったりと忙しくなる季節です。暖かいと思って気を抜くと夜は冷え込み、翌日には鼻水を垂らすことになります。皆さんの服装管理・体調管理のコツがあれば教えてください。
(か)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU