■[エコ]大分エコライフプラザ情報
○「とっかえほん(絵本の交換)」を実施しています
小学校低学年(2年生)までの方を対象に、家庭で不要になった絵本と「大分エコライフプラザ」で用意した絵本を交換できます。詳細についてはお問い合わせください。
○再生家具・自転車の無料抽選(事務局抽選)
~再生した家具・自転車を無料でお譲りします~
申込期間:7月25日(木)~8月4日(日)
※7月29日(月)は開催されません。
なお、当選の方には、電話でご連絡します。
○かえっこバザールは8月4日(日)に開催。毎月、前月の15日までにお申し込みください。
フリーマーケットは、8・9月の開催がありません。
問合せ:大分エコライフプラザ
【電話】097–588–1410
■[無料相談]由布市無料相談のお知らせ
◇行政相談
担当:行政相談委員
〈困ったら1人で悩まず行政相談〉
・本庁舎 8月2日(金)午前9時~午前11時
・挾間庁舎 8月21日(水)午前9時~午前11時
・ゆふいんラックホール 8月2日(金)午前9時~午前11時
◇不動産相談
担当:宅地建物取引士
〈土地の境界等、不動産全般に関すること(電話相談可能)〉
・本庁舎 8月5日(月)午後1時~午後3時
◇司法書士市民相談
担当:司法書士(要予約)
※2日前までの事前予約があった場合のみ開催します。
相談を希望する場合は必ず予約をするようご注意ください。
※予約の受付は会場ごとに行っています。本庁舎は総務課、挾間庁舎・ゆふいんラックホールは各地域振興課へ予約をお願いします。
〈不動産登記、相続、金銭トラブル等の法律相談〉
・本庁舎 8月21日(水)午後1時30分~午後4時
・挾間庁舎 8月は開催されません。
・ゆふいんラックホール 8月6日(火)午後1時30分~午後4時
◇行政書士市民相談
担当:行政書士(要予約)
※2日前までの事前予約があった場合のみ開催します。
相談を希望する場合は必ず予約をするようご注意ください。
※予約の受付は会場ごとに行っています。本庁舎は総務課、挾間庁舎・ゆふいんラックホールは各地域振興課へ予約をお願いします。
〈遺言相談、農地、温泉、成年後見等のお悩みごと〉
・本庁舎 8月9日(金)午後1時~午後3時
・挾間庁舎 8月16日(金)午後1時~午後3時
・ゆふいんラックホール 8月2日(金)午後1時~午後3時
◇公証人無料相談会
※当面の間、市役所での公証人無料相談会は休止します。再開しましたら、市報を通じてお知らせします。公証人相談を希望の方は、直接合同役場へお電話ください。
大分公証人合同役場
【電話】097–535–0888
〈遺言、任意後見、離婚給付、債務弁済等の公正証書の相談〉
問合せ:
・総務課総務係
【電話】097–582–1112
・挾間振興局地域振興課
【電話】097–583–1111
・湯布院振興局地域振興課
【電話】0977–84–3111
■[人口]ひとの動き6月30日現在
( )は前月比
総人口:33,517人(+27)
世帯数:16,123戸(+55)
男:15,986人(+5)
女:17,531人(+22)
■[国民年金]おしえて!国民年金
~国民年金保険料がスマートフォンアプリで納付できるようになりました~
令和5年2月末より、現金、口座振替、クレジットカード、Pay-easyなどによる納付に加え、スマートフォンアプリを利用した電子(キャッシュレス)決済での利用ができるようになりました。
「領収(納付受託)済通知書」(納付書)のバーコードを決裁アプリで読み取る事によって電子(キャッシュレス)決済できます。
※バーコードが印字されていない納付書は決済アプリに対応していません。
●対象決済アプリ
・auPAY
・d払い
・PayB
・PayPay
問合せ:大分年金事務所
【電話】097-552-1211
■[防災]防災ラジオの起動試験のお知らせ
日時:7月25日(木)午後4時5分~
由布市防災ラジオの受信状況や動作確認を行うため、起動試験放送を兼ねて実施します。防災ラジオの電源の確認と、受信状態の確認をお願いします。
○放送内容の確認
【電話】097-582-1350(自動音声)
問合せ:防災危機管理課
【電話】097-582-1140
■[税金]今月の税/料
・固定資産税…2期分
・国民健康保険税…2期分
・介護保険料…2期分
・後期高齢者医療保険料…1期分
・入湯税…6月分
納期限:令和6年7月31日(水)
■編集後記
▽もうすぐオリンピック・パラリンピックが始まり、由布市でもスポーツの記事が多くなってきました。大会報告などを聞き、自分の子どもにもスポーツを習わせてみようかなと考えています。子どもたちは何でもやる気満々ですが、送り迎えや親の出事を考えると自分の重い腰があがりません。親のやる気を上げる方法を誰か教えてください!
(え)
▽「来月の父の日まで待って」と母に伝えて、はや2ヵ月。未だに両親になにもしていません。年齢を重ねて、親の有難さ、偉大さが身に染みる一方で、感謝の気持ちを口にするのに照れが生じるようになってしまいました。みなさんは、どうやって日ごろの感謝を伝えていますか?
(か)
<この記事についてアンケートにご協力ください。>