文字サイズ
自治体の皆さまへ

たけたんインフォ(3)

26/37

大分県竹田市

■『竹田から輝く。一時の名匠講演会』開催
一時の名匠講演会を下記のとおり開催します。
講師は、バラエティ番組出演や脳に関する著書を多く持つ脳科学者の澤口俊之さんです。是非ご来場ください。
日時:11月16日(木)午後2時15分~4時
場所:グランツたけた
料金:無料
定員:250人

問合せ:総合政策課
【電話】63-4801

■令和6年竹田市二十歳の集い
今年度20歳になる方を対象に、二十歳の集いを開催します。
日時:令和6年1月7日(日)午後1時~
場所:グランツたけた
対象:平成15年4月2日~平成16年4月1日までに生まれた方で市内在住または市内中学校を卒業し学業や就職等で市外に在住されている方

問合せ:生涯学習課
【電話】63-4817

■市民調査員を募集します
竹田市文化財保存活用地域計画に基づき、地域に所在する文化財の総合的な把握調査を行います。調査にご協力いただける市民調査員を募集します。
応募人数:10人
応募締切:11月30日(木)
※詳細については下記までお問い合わせください。

問合せ:まちづくり文化財課
【電話】63-4818

■大分県交通事故巡回相談
日時:11月30日(木)午前10時~午後3時
場所:豊肥振興局
料金:無料※要予約
申込み・問合せ:豊肥振興局
【電話】63-1171

■「農業用生分解マルチフィルム」購入費補助
令和6年度の作付けに使用する生分解マルチに要する経費に対し、補助金を交付します。
補助率:3分の1以内
※申込多数の場合、補助率の変動あり
作付品目:スイートコーン、白菜、大根、レタス、サトイモ
補助金交付対象者:(以下(1)~(3)の要件を全て満たす方)
(1)市内に居住し農地を所有している方。または、農業委員会で使用賃貸借の許可を受けており市内で農業を営む方
(2)作付面積が10アール以上の畑作営農を行っている方
(3)市税等の滞納がないこと
申込期限:12月15日(金)まで
申込み・問合せ:竹田市西部営農地区推進協議会(農政課営農係)
【電話】63-4805

■猫に関する苦情が寄せられています
最近、飼い主の無責任な飼い方で猫に関する苦情が多く寄せられています。
・フンや尿などで、ご近所に迷惑をかけないようにしましょう。
・感染症防止・交通事故など不慮の事故防止のためにも、室内で飼うようにしましょう。
・飼い主の名前や連絡先が入った「迷子札」を付けましょう。
・室内で飼うことができない場合は、必ず不妊・去勢手術を行いましょう。また、「かわいそうだから」という理由で、飼い主のいない猫への無責任なエサやりはやめましょう。野良猫が増え、生活環境の悪化や不幸な猫の増加につながります。
猫は愛護動物です。虐待に当たる行為は絶対にしないでください。法律で罰せられます。

問合せ:環境課
【電話】63-4821

■第39回大分矯正展
大分刑務所では、「社会を明るくする運動」の一環として作業製品の展示・即売、矯正広報などの大分矯正展を開催します。
日時:11月18日(土)午前9時~午後4時
場所:大分刑務所(大分市畑中)
料金:無料

問合せ:大分刑務所作業部門
【電話】097-546-3153

■地元で働いてみませんか?(10月12日現在)ふるさと求人情報
□フルタイム

□パート

※この求人情報には、掲載後の採用・内定などで取り消された求人や求人内容が変更された求人もありますのでご了承願います。

問合せ:竹田市ふるさとハローワーク
【電話】63-1101

■11月は「児童虐待防止推進月間」です
児童虐待は重大な事件が後を絶たず、社会全体で解決すべき重要な問題となっています。子育てを地域で支え、虐待を予防しましょう。
虐待かもと思ったときは、児童相談所全国共通ダイヤル「189(いちはやく)」に連絡してください。匿名で行うこともでき、通告・相談をした方や、その内容に関する秘密は守られます。
確証が持てなくても連絡をいただくことが虐待の未然防止・深刻化防止につながり、子どもを守る大きな一歩となります。

問合せ:子育て世代包括支援センター「すまいる」
【電話】63-4823

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU