文字サイズ
自治体の皆さまへ

たけたんインフォ(3)

29/40

大分県竹田市

■ポイ捨て・不法投棄は犯罪です!
不法投棄とは、ごみを適正に処理せず、道路や空き地などにみだりに捨てる行為です。空き缶やたばこの吸い殻などのポイ捨ても不法投棄になります。不法投棄は、5年以下の懲役もしくは1,000万円以下の罰金またはこの併科、法人に対しては3億円以下の罰金が課せられます。
ごみの適正な分別・処理に努めるとともに、冷蔵庫やテレビ等の家電4品目は家電リサイクル法に基づき、適正に処分しましょう。

問合せ:環境課
【電話】63-4821

■脱毛エステのトラブルに注意!
安さや気軽さを強調した広告を見て、お試しで施術を受けるつもりが、施術後に高額なコースを勧誘されて契約したという相談が多くなっています。寄せられた相談の中には「割引は今
日時:だけ」などと急かされるケースもあるようです。
強引に契約を迫られても、金額やコース内容に不安がある場合は安易に契約せず、きっぱりと断りましょう。

問合せ:
市民課(竹田市消費生活センター)【電話】63-4834(平日の午前8時30分~午後5時)
大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)【電話】097-534-0999

■2月3日はふみきりの日~悲惨な踏切事故を無くしましょう~
□踏切では次のことを守ろう!
・必ずいったん止まって左右を確認する。
・踏切の向こう側にスペースができるまで踏切に進入しない。
・警報機が鳴りだしたら踏切に入らない。

□車が動かなくなったらまず列車を止めよう!
・非常ボタンを押すか、発煙筒で合図する。
※踏切での緊急な要件は【電話】0120-405-889までご連絡ください。

問合せ:JR九州大分鉄道事業部
【電話】097-513-5853

■2023年度公益社団法人大分県人権・部落差別解消教育研究協議会第3回出前オープン講座受講生募集(豊肥地区社会人権・部落差別解消教育研究会研修会)
日時:2月9日(金)午後2時開演
場所:グランツたけたキナーレ
講師:大住珊士さん(SOGIEサポートチーム共同代表)
演題:「セクシュアリティについて考える」
参加者:大分県人権・部落差別解消教育研究協議会会員及び県民希望者
対象:希望者(保護者、市民も含みます)
その他:参加ご希望の方は「FAX送信表」(市公式ホームページ参照)にて「県人教」へお申し込みください。
※会場の都合上、人数を把握いたします。
≪講師プロフィール≫
SOGIEサポートチーム、ココカラ!共同代表。2007年から大分県内でセクシュアリティの講演活動中。大分県人権尊重社会づくり推進審議会委員

問合せ:生涯学習課
【電話】63-4817

■市営住宅の入居者を募集します
1.公営住宅

※募集住宅に変更がある場合がございます。
詳細は大分県住宅供給公社のホームページをご覧ください。
申込方法:竹田市住宅管理センター(市役所建設課横)に備え付けの入居申込書に必要事項を記入のうえ、提出してください。
※入居資格には所得等の条件があります。
また、詳しい内容についてはお問い合わせください。
募集期間:2月5日(月)~14日(水)
※土・日・祝日を除く
抽選日:2月15日(木)午前10時~(市役所)
入居指定日:3月15日(金)または、4月1日(月)
※次回の募集月は5月です。

問合せ:竹田市住宅管理センター
【電話】63-4400

■歯科衛生士リカバリー・スキルアップセミナー
復職への不安、臨床での悩みありませんか。歯科衛生士ならどなたでも参加できます。
日時:2月18日(日)午前10時~12時30分
場所:大分県歯科医師会館
申込み・問合せ:大分県歯科衛生士会
【電話】097-545-3203
対応時間:(月・水・金曜日の午前10時~午後2時)

■竹田市文化連盟主催2023カラオケフェスタの開催及び出場者募集
竹田市文化連盟に所属する歌謡部会員の発表の場として、今年もカラオケフェスタを開催します。なお、今年は特別に歌謡部会員以外からも出場者を募集します。出場を希望される方は、市内各公民館・分館に設置している応募用紙を提出いただくか、下記の二次元コードを読み取りご応募ください。多くの方のご来場をお待ちしております。
日時:3月10日(日)10時~
場所:グランツたけた
申込期限:2月19日(月)まで

問合せ:生涯学習課
【電話】63-4817

■地元で働いてみませんか?(1月12日現在)ふるさと求人情報
□フルタイム

□パート

※この求人情報には、掲載後の採用・内定などで取り消された求人や求人内容が変更された求人もありますのでご了承願います。

問合せ:竹田市ふるさとハローワーク
【電話】63-1101

■ハンセン病元患者のご家族に補償金を支給します
「ハンセン病元患者家族に対する補償金の支給等に関する法律」に基づき、対象となるハンセン病元患者のご家族の皆さんに、国から補償金が支給されます。詳細については下記までお問い合わせください。
厚生労働省補償金担当窓口:【電話】03-3595-2262
【メール】hoshoukin@mhlw.go.jp
受付時間:午前10時~午後4時(土・日・祝日を除く)

問合せ:大分県健康づくり支援課
【電話】097-506-2665

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU