文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックス ―お知らせ

23/42

大分県豊後大野市

「お知らせ」「募集」「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします
掲載内容が変更される場合があります。詳しくは、お問い合わせ先にご確認ください。

■消費税のインボイス制度説明会を開催
10月1日からインボイス制度が実施されました。引き続き制度の説明会を開催します。ぜひご参加ください。説明後、事業実態をお聞きし、登録要否の判断をサポートします。
日程:11月21日(火)
場所:三重税務署2階会議室(三重町市場1225-9)
内容:
・インボイス制度説明会 15時~16時
・登録要否相談会 16時~17時
定員:20人
注意事項:
・事前に三重税務署に予約してください。
・駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。
・e-Taxによる登録申請をご希望の参加者は、次の3点をお持ちください。
(1)スマートフォン
(2)マイナンバーカード・暗証番号
(3)利用者識別番号・暗証番号が分かるもの
その他:インボイス制度および軽減税率制度に関する一般的な相談は、フリーダイヤル【電話】0120-205-553(土・日・祝日除く9時~17時)で受け付けています。

◇「税を考える週間」
11月11日から17日までは「税を考える週間」です。今年のテーマは、「これからの社会に向かって」です。実施に伴い国税庁ホームページ内に特設ページを設け、国税庁の取り組みを紹介します。

問合せ:三重税務署
【電話】0974-22-1015 ※自動音声案内

■大分県最低賃金額を899円に改定
10月6日から大分県(地域別)最低賃金額を、現行の「時間額854円」から「時間額899円」に改定します。この最低賃金額は、大分県内で雇用される全ての労働者に適用されます。

問合せ:大分労働局労働基準部 賃金室
【電話】097-536-3215

■原子爆弾被爆者二世に対する無料健康診断
大分県では、原子爆弾被爆者二世の方を対象に、委託医療機関で健康診断を実施します。
対象者:両親またはそのどちらかが原子爆弾被爆者で、大分県内にお住まいの方
申込方法:健康診断を希望される方は、住所地の保健所に申し込み、受診日は、保健所とご相談ください。
申込期限:11月30日(木)
実施期間:11月1日(水)~令和6年1月12日(金)
申込み:豊肥保健所【電話】0974-22-0162

問合せ:大分県福祉保健部健康づくり支援課
【電話】097-506-2663

■「鉄道近接工事」に注意!
鉄道に関する事故は、一歩間違えれば脱線事故や感電事故等、大惨事を引き起こす可能性があります。建物の建設・解体、庭木や山林の木の伐採等、線路に近接した作業を行う場合は、JR九州へご相談ください。
※作業内容や環境条件、使用重機によっては8m以上の場合でも近接工事の適用となる場合があります。

問合せ:JR九州大分工務所
【電話】097-513-5853

■あなたの大切な遺言書を法務局が保管します
あなたが書いた自筆証書遺言書を法務局で長期間大切に保管する制度があります。この制度を利用すると、遺言者本人の死亡後、遺言書が発見されなかったり、改ざんされることを防止することができるなど、遺言者だけでなく相続人や受遺者等にもメリットがあります。詳しくは法務省ホームページをご覧いただくか、法務局にお問い合わせください。

問合せ:大分地方法務局供託課
【電話】097-532-3352

■自死遺族のつどい
ご遺族が少しでもこころの安らぎを取り戻していただくことを願い、つどいを開催します。ご参加をお待ちしています。
対象:大切な方を自死で亡くされたご遺族
日時:11月29日(水)14時~16時(受付時間13時30分~)
場所:大分県こころとからだの相談支援センター(大分市大字玉沢908)
内容:参加者の気持ちの分かち合いをします。
参加料:無料(事前に申し込みが必要)
申込期限:11月22日(水)

申込み・問合せ:大分県こころとからだの相談支援センター
【電話】097-541-6290

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU