文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ボックス ―お知らせ

22/41

大分県豊後大野市

「お知らせ」「募集」「相談」など、暮らしに役立つ情報をお届けします
掲載内容が変更される場合があります。詳しくは、お問い合わせ先にご確認ください。

■確定申告のお知らせ
◆確定申告に関するご相談は、確定申告電話相談センター「0」番へ!

◇確定申告電話相談センター
熊本国税局では、3月15日(金)まで、「確定申告電話相談センター」を開設しています。最寄りの税務署または「国税相談専用ダイヤル」(【電話】0570-00-5901※ナビダイヤル)に電話し、音声ガイダンスに従って「0」番を選択した後、ご用件をお話しください。相談会場や受付時間などの問い合わせは、専用オペレーターがお答えし、内容により電話を転送の上、職員等がお答えします。電話した時間帯によっては、つながりにくい場合や少々お待ちいただく場合がありますので、ご了承願います。

◇e-Tax・作成コーナーヘルプデスク
e-Tax・確定申告書作成コーナーの初期設定や操作方法など、ご不明な点がありましたら「e-Tax・作成コーナーヘルプデスク」(【電話】0570-01-5901※ナビダイヤル)をご利用ください。音声ガイダンスに従って番号を選択した後、専用オペレーターがお答えします。

◆振替納税を利用してみませんか
「申告所得税及び復興特別所得税」「消費税及び地方消費税(個人事業者)」の納税は、金融機関の預貯金口座から引き落としとなる「振替納税」が大変便利です。令和5年分の確定申告の振替納付日は、次のとおりです。「振替納税」をご利用の方は、振替日の前日までに口座の残高をご確認ください。ご不明な点がありましたら、最寄りの税務署にお問い合わせください。
振替納付日:
・申告所得税及び復興特別所得税 4月23日(火)
・消費税及び地方消費税(個人事業者) 4月30日(火)

問合せ:三重税務署
【電話】0974-22-1015※自動音声案内

■令和6年度慰霊巡拝
厚生労働省では、先の大戦で配偶者や父母、子、兄弟等を戦地で亡くされた戦没者の遺族を対象に、戦没した旧戦域を訪れ、慰霊巡拝をいたします。
実施予定地域:
(1)カザフスタン共和国
(2)東部ニューギニア
(3)モンゴル国
(4)インドネシア
(5)北ボルネオ
(6)ソロモン諸島
(7)ウズベキスタン共和国
(8)フィリピン
(9)硫黄島
(10)マリアナ諸島
※参加費用の実費負担があります。参加条件や日程など詳しい内容はお問い合わせください。慰霊巡拝を実施する国によっては、感染症対策による入国制限措置、行動制限措置等により行程の変更または慰霊巡拝の中止の判断をすることがあります。

問合せ:社会福祉課 福祉監査係
【電話】0974-22-1040(内線2153)

■協会けんぽ大分支部の加入者の皆さまへ 保険料率を改定します
令和6年3月分(4月納付分)から保険料率が変わります。
・健康保険料率(大分支部) 10・25%(令和6年2月分まで10・20%)
・介護保険料率(全国一律) 1・60%(令和6年2月分まで1・82%)
※健康保険料と介護保険料は労使折半。
※40~64歳の方(介護保険第2号被保険者)には、健康保険料率に介護保険料率が加わります。
※賞与は支給日が3月1日分から変更後の保険料率が適用。
※任意継続被保険者の方は4月分の保険料率から変更。

問合せ:全国健康保険協会(協会けんぽ)大分支部
【電話】097-573-5630

■4月1日から相続登記の申請が義務化されます
所有者が亡くなったのに相続登記がされないと、登記簿を見ても持ち主が分からず、災害の復興事業や取り引きを進められないといった問題が起きています。その所有者不明土地問題を解決するため、令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化され、不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請が必要となります。詳しくは法務局ホームページ(「法務局相続登記義務化」で検索)をご覧ください。

問合せ:大分地方法務局
【電話】097-532-3161

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU