文字サイズ
自治体の皆さまへ

国民年金のお知らせ

23/50

大分県豊後大野市

■4月から国民年金保険料が変わります
4月から国民年金保険料は月額16,980円になります。納め忘れがあると、将来受け取る年金額が少なくなることや、年金を受けられない場合があります。忘れずに期限内に納めましょう。

◆被保険者の種類と届け出手続き
国民年金加入者は職業などによって次の3つのグループに分かれています。それぞれ加入手続きの届け出が異なります。

◇第1号被保険者
対象者:農業者、自営業者、学生、無職の方など
届け出方法:市役所または各支所

◇第2号被保険者
対象者:会社員、公務員など
届け出方法:勤務先の事業主
※会社を退職した時は第2号被保険者から第1号被保険者への変更手続きが必要です。

◇第3号被保険者
対象者:第2号被保険者に扶養されている国内居住の配偶者
届け出方法:第2号被保険者の勤務先経由
※海外留学や海外に赴任される配偶者に同行、観光やボランティア活動その他就労以外の目的で一時的に渡航する方は、引き続き第3号被保険者になる場合があります。

■学生の皆さまへ 国民年金保険料の学生納付特例制度をご存じですか
日本国内に住む全ての方は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられていますが、学生には申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。
対象者:大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校(※)に在学する学生等で、学生特例を受けようとする年度の前年の所得が基準以下の方または失業等の理由がある方
※学校教育法で規定されている修業年限が1年以上の課程
所得の目安:128万円+{(扶養親族の数)×38万円}で計算した額以下である場合
添付書類:在学期間が分かる学生証のコピー(裏面に記載がある場合は裏面もコピー)または在学証明書(原本)

■大分年金事務所出張相談(完全予約制)
4月11日(木)・5月9日(木)市商工会(三重町)
4月17日(水)・5月15日(水)竹田市総合社会福祉センターいきいき交流センター
相談時間:10時~15時
予約受付:年金番号が分かるものを準備して大分年金事務所に予約してください。

問い合わせ先:
大分年金事務所【電話】097-552-1211
市民生活課 国保年金係【電話】0974-22-1006(内線2128)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU