文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔支えよう、立ち直ろうとする勇気〕知ってください 更生支援

2/34

大阪府交野市

更生支援とは、犯罪・非行をした人の立ち直りを支援する取り組みです。犯罪・非行をした人が罪を償い地域に戻ってきたとき、地域が受け入れ更生を支えることが、彼らが地域の中で居場所を見つけて生きていくことにつながります。立ち直ろうとする人を地域で支え、犯罪・非行のない明るい地域を作っていきましょう。

■かたの七夕プロジェクト~世代を超えて心がつながる願いごと~
七夕の短冊と飾りを、フレンドタウン交野とゆうゆうセンターに飾ります。飾りは、交野女子学院※の在院生、市内高齢者施設の利用者、こども園等の園児、ボランティアグループの人たちが協力して作りました。期間中、みなさんも短冊を飾れますので、ぜひお越しください。
日時:
フレンドタウン交野イベントスペース…7/1(土)~7(金)12:00
ゆうゆうセンター1階ロビー…7/3(月)12:00~7(金)17:00
※交野女子学院は郡津に所在する女子少年院で、14歳~20歳の在院生が社会復帰に向けて教育を受けています。

■交野女子学院と地域の交流を進めています
かたの七夕プロジェクトをはじめ、在院生と地域の交流を進めています。
○農園の野菜をこども食堂に活用
同学院の農園で栽培している野菜を、市内のこども食堂やゆうゆうセンター内のカフェで活用しています。
○大根抜き体験会を開催
郡津小学校区福祉委員会が同学院の農園で「大根抜き体験会」を実施。5キロを超える大きな大根もあり、参加した子どもにも好評でした。

■立ち直りを支える人たち
見守りや更生を支援するたくさんのボランティア活動が、犯罪や非行からの立ち直りを支えています。

▼保護司
犯罪をした人や非行のある少年の立ち直りを地域で支えています。

主な活動:
・保護観察※を受けている人に対する指導・助言、就労援助
・刑務所や少年院に入っている人の釈放後の帰住先の生活環境調整
・犯罪を予防するための啓発活動
※犯罪や非行をした人が社会で生活しながら更生をめざす処分

・保護司 島田(しまだ)さん
ボランティア活動にもさまざまありますが、これほどやりがいのある仕事はないと、自信を持って言えます。
でも、まだまだ人数が足りません。あなたの社会経験と使命感をお待ちしています。共に活動しましょう!

○枚方・交野地区保護司会
枚方・交野地区全体では98人の保護司が活動しています。保護司会では、更生保護サポートセンターの運営や、社会を明るくする運動の実施運営等を行っています。

○枚方・交野地区更生保護サポートセンター(かたの)
保護司が駐在し、地域の教育・防犯・社会福祉関係機関との連携や、犯罪・非行の予防活動、更生保護関係の情報提供、住民からの犯罪・非行相談等に取り組んでいます。
時間:10:00~16:00(水・日曜・年末年始等休館)
場所:市役所別館2階

問合せ:
【電話】808-6200【FAX】808-6200

▼枚方・交野地区更生保護女性会
誰もが心豊かに過ごせる明るい社会の実現に向けて、女性の立場から地域の犯罪予防活動や更生支援活動を行っています。
主な活動:
・社会を明るくする運動への参加
・交野女子学院・更生保護施設等への訪問
・各校区でのあいさつ運動

・枚方・交野地区更生保護女性会 祢宜(ねぎ)さん
5月に交野女子学院の誕生日会に伺い、一緒に布枠のフォトフレーム作りをしました。製作のお手伝いをするたびに、彼女たちは笑顔で感謝の言葉を伝えてくれました。
すてきな笑顔が今も脳裏に浮かび、活動のやりがいを感じます。あなたもぜひ、一緒に活動しませんか。

▼枚方・交野地区協力雇用主会
犯罪・非行の前歴のために、定職に就くことが難しい人の事情を理解した上で雇用し、改善更生に協力する民間の事業主です。枚方・交野地区では、およそ60の事業者が登録しています。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU