■児童書
○ぼくがここに
まど・みちお/詩
きたむら さとし/絵
理論社
『そこにいる。そこにある。すべてのものがとてもたいせつ。』。童謡「ぞうさん」を書いたまど・みちおの詩をもとにした絵本。日常から宇宙へと広がる壮大な絵にやさしい言葉が添う。詩の世界を異なる画家が描くシリーズ絵本の最新作。
○すすめ!雪国スノーファイター
池田(いけだ)菜津美(なつみ)/文
星野(ほしの)秀樹(ひでき)/写真
新日本出版社
暮らしを支える乗りものとして、たくさん雪が降る地域にロータリー除雪車、除雪ドーザー・グレーダがあります。家も道も田んぼも全部、雪に埋まってしまう雪国で、人々が安心して通れる道をつくるため毎日活躍する3機種を写真で紹介。
■一般書
○引き出し1つから始める1日1か所断捨離
やました ひでこ/著
大和(だいわ)書房
断捨離は一度したら終わりでなく、日々のお手入れです。「引き出し1つ」「1日1か所」と「空間」「時間」を絞ることで、手をつけやすく簡単にでき、続けられる断捨離を具体的に紹介します。著者の新居も公開。
○モチベーションの問題地図
「で、どう整える?」ため息だらけ、低空飛行のみんなのやる気
関屋(せきや)裕希(ゆき)/著
技術評論社
「モチベーションが湧かない・続かない」と頭を悩ませている人、必見!「やる気」や「モチベーション」にまつわる問題を地図にして、心理学に基づいてひも解き、解決策を提示します。
■いっしょに読んで「科学・知識のえほん」
「科学・知識の絵本」を紹介します。
物語絵本とは違った面白さを親子で体験してください。
○パノラマずかん運転席
宮本(みやもと)えつよし/作
羽尻(はじり)利門(としかど)/絵
パイインターナショナル
電車、新幹線、ショベルカーなど6種類の乗り物の運転席が描かれた絵本です。観音開きになっている仕掛けを広げると、見開きいっぱいに描かれた運転席と運転席から見えるパノラマの景色が、まるで自分が運転席に座っているかのように細部まで丁寧なイラストで、迫力満点に描かれています。運転席からの景色を見ていると、あちらこちらに作者の遊び心が。そんな発見もまた楽しい絵本です。
■2月のおはなし会
のびのび、ゆったりカーペットコーナーで読み聞かせ
・倉治図書館 12・26(水)15:30
・青年の家図書室 14(金)11:00、28(金)15:30
・星田会館図書室 20(木)11:00
・こども図書室 6(木)11:00
問合せ:
倉治図書館【電話】891-1825
青年の家図書室【電話】892-0121
<この記事についてアンケートにご協力ください。>