文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔Facility Events〕施設の催し(1)

39/50

大阪府八尾市

掲載しきれなかった催しもホームページにて掲載
※各施設のホームページは各記事にあるQRコードを参照
※QRコードは本紙参照

■歴史民俗資料館
常設展「大和川流域と高安山〜その歴史と文化〜」
日時:1月25日(木)〜
費用:観覧料必要

問合せ:歴史民俗資料館
【電話】941-3601【FAX】941-6193

■しおんじやま古墳学習館
◆トピック展示「やま恋で八尾来い!」
日時:2月25日(日)まで
内容:心合寺山(しおんじやま)古墳が舞台のマンガ「やまとは恋のまほろば」とのコラボ展示
費用:観覧料必要

◆月替わり体験「はにわスノードームを作ろう」
日時:2月3日〜25日の土・日曜日と12日(休)・23日(祝)10時〜15時
費用:800円
その他:詳細はお問合せください

問合せ:しおんじやま古墳学習館
【TEL・FAX】941-3114

■安中新田会所跡旧植田家住宅
◆企画展関連体験講座「いろんな火おこしに挑戦」
日時:2月11日(祝)13時30分〜
対象:小学3年生以上
定員:10人(申込順)
費用:100円(観覧料別途必要)
申込み:2月1日〜。Eメール可

◆展示解説の日「昔のくらし〜火一日(ひひとひ)〜」
日時:2月12日(休)11時〜・14時〜
費用:観覧料必要
その他:当日直接会場まで

◆旧家で芸能伝統文化〜落語の会〜
日時:2月17日(土)13時30分〜
定員:30人(申込順)
費用:観覧料必要
申込み:2月1日〜。Eメール可

◆旧家で記念撮影〜ひなまつり〜
日時:2月23日(祝)〜3月24日(日)
内容:お雛様の前で記念撮影
費用:観覧料必要
その他:3月2日・3日は「おひなさん変身スポット」を設置

◆石臼珈琲体験
日時:3月3日(日)13時〜
内容:七輪で珈琲豆を焙煎(ばいせん)し、石臼で挽いたコーヒーの体験
対象:15歳以上(中学生不可・就学前児同伴不可)
定員:10人(申込順)
費用:500円(観覧料別途必要)
申込み:2月11日〜。Eメール可

問合せ:安中新田会所跡旧植田家住宅
【TEL・FAX】992-5311

■安中老人福祉センター
※いずれも
対象:市内在住の60歳以上
その他:定員や受講料など詳細はお問合せください

◆年間講座(4月〜来年3月)
▽健康カラオケ(月曜日)
日時:10時〜・11時〜・13時30分〜・14時30分〜

▽健康カラオケ(火曜日)
日時:10時〜・11時〜

▽健康カラオケ(木曜日)
日時:10時〜・11時〜

▽新・歌体操
日時:第1・3水曜日13時30分〜

▽生け花
日時:第2・4水曜日13時30分〜・14時30分〜

▽民謡
日時:第2・3・4木曜日13時30分〜

▽舞踊
日時:第1・2・3金曜日13時30分〜

▽書道(第1・3水曜日)
日時:10時〜

▽書道(第2・4木曜日)
日時:10時〜

▽ソフトヨガ(第2・4火曜日)
日時:14時〜

▽ソフトヨガ(第1・3水曜日)
日時:10時〜

▽ソフトヨガ(第2・4金曜日)
日時:10時〜

▽ソフトヨガ(第2・4土曜日)
日時:10時〜・14時〜

▽歴史
日時:土曜日13時30分〜

申込み:2月5日〜3月1日。窓口

問合せ:安中老人福祉センター
【電話】994-2311【FAX】994-2324

■安中人権コミセン
◆春を待てない 寄せ植え
日時:2月15日(木)10時~
対象:市内在住・在勤者
定員:10人(抽選)
費用:2,000円
申込み:2月2日まで

◆がんばっ展
日時:
(1)2月16日(金)10時〜19時
(2)17日(土)9時〜15時
(3)18日(日)9時〜14時
内容:
(1)(2)作品展示や健康づくりコーナー、物忘れ相談プログラムなど((2)は人権啓発講演会も)
(3)作品展示や健康づくりコーナー、催し物、喫茶・軽食販売など

問合せ:安中人権コミセン
【電話】922-1491【FAX】999-4626

■男女共同参画センター
すみれカフェ「私を〇〇に例えて盛り上がろう」
日時:2月2日(金)14時〜
対象:市内在住・在勤・在学の女性
定員:8人(当日先着)
その他:飲み物、おやつ付き

問合せ:男女共同参画センター
【TEL・FAX】923-4940

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU