文字サイズ
自治体の皆さまへ

〔Notice from the Yao city〕くらし(2)

13/56

大阪府八尾市

■地域の有価物集団回収をご利用ください
古紙類(段ボール・新聞・雑誌[雑がみ含む])は、地域の町会や子ども会などが行う有価物集団回収などに出すことでリサイクルができます。可燃ごみが減り、環境への負担が軽くなるとともに焼却費用の削減にもつながる有価物集団回収を利用しましょう。
※古紙類の回収日・場所などについては、集団回収実施団体にご確認ください(市では古紙類の回収は行っていません)。お近くの集団回収実施団体が分からない場合は、循環型社会推進課までお問合せください。

問合せ:循環型社会推進課
【電話】924・3866【FAX】923・7135

■外来植物にご注意ください
◇オオキンケイギク
高さ30〜70cm程度、5月〜7月ごろに直径5〜7cmの黄色い花が咲きます。駆除する際は、根元から株ごと引き抜き、袋に入れて密閉し、枯らせた後に処分してください。

◇ナガミヒナゲシ
高さ20〜60cm程度、4月〜5月ごろに直径3〜6cmの薄オレンジ色の花が咲きます。種子ができてからの駆除は種子を飛ばす恐れがあるため、花が咲く前に駆除してください。
※詳細は市ホームページをご覧ください。

問合せ:農とみどりの振興課
【電話】924・3869【FAX】924・0216

■3月1日〜7日は建築物防災週間
市役所西館1階に、定期報告制度や耐震診断など建物の安全性やコンクリートブロック塀などの安全点検に関するパンフレットを配架しています。この機会に、自宅や職場の建物の安全性について考えてみませんか。

問合せ:
・定期報告制度について…審査指導課
【電話】924・3852【FAX】923・2931
・耐震診断などについて…住宅政策課
【電話】924・3790【FAX】924・2301

■3月1日〜7日は春の全国火災予防運動週間
◇住宅防火 いのちを守る7つのポイント
(1)寝たばこは絶対にやめる
(2)ストーブは燃えやすいものから離して使う
(3)ガスこんろのそばを離れるときは必ず火を消す
(4)住宅用火災警報器を設置・点検する
(5)消火器を設置する
(6)寝具やカーテンなどは燃えにくい防炎品を使う
(7)隣近所での協力体制を作る

◇住宅用火災警報器の点検を
住宅用火災警報器の交換の目安は約10年です。警報器は点検ボタンを押すか、点検ひもを引っ張ることで作動確認ができます。いざというときに備え、月に1回程度、点検しましょう。

問合せ:消防本部予防課
【電話】992・2275【FAX】992・7722

■万博の桜2025プロジェクト 寄附にご協力ください
大阪・関西万博を盛り上げるため、府民・事業者の皆さんからの寄附により、府内の公園や道路などを中心に2025本の桜を植樹する取り組みを実施しています。寄附は1口1万円。寄附者の名前をプレートに記載し、桜に取り付けます。申込方法など詳細は市ホームページをご覧ください。

申込み・問合せ:3月31日まで。万博の桜2025実行委員会
【電話】06・4400・8739

■学校図書館サポーター募集
市内の小・中学校および義務教育学校の図書館で、図書の整理や読み聞かせなどを行う有償ボランティアを募集します。対象は司書資格・司書教諭資格を有する人。詳細はお問合せください。

申込み・問合せ:3月29日まで。学校教育推進課
【電話】924・3873【FAX】923・2934

■「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(改定素案)市民意見募集
市では、地方公共団体情報システムの標準化に関する法律に基づき、現行の住民記録システムを国が規定する標準仕様に準拠したシステムへ移行する予定としており、移行に伴い評価書の改定を進めています。この改定素案に対するご意見をお寄せください。
※素案および応募用紙は、市役所本館1階市民課・総合案内・3階情報公開室、各出張所、緑ヶ丘コミセン、桂・安中人権コミセンにあります。市ホームページからもダウンロード可。

申込み・問合せ:3月19日(必着)まで。電子申請・窓口・郵送・Eメール。応募用紙(自由様式も可、タイトル・住所・氏名・素案への意見を記入のこと)。市民課
【電話】924・8533【FAX】924・0220

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU