■地域福祉推進基金事業助成金 助成団体募集
市民の福祉意識の向上と障がい者福祉意識の向上に寄与する事業に対し、助成金を交付します。
対象事業:地域福祉活動の振興や障がい福祉の意識向上に寄与する事業
〔1〕ライトコース…「これからはじめる」または「試しにやってみる」活動
〔2〕アドバンスコース…「もっと盛り上げたい」活動
〔3〕チャレンジドコース…障がい者とその支援団体が「障がいがある人もない人も共に生きる地域をつくる」活動
対象団体:次のすべてに該当する団体(詳細はお問合せください)
(1)主に市内で活動し、活動拠点が市内である
(2)組織および運営に関する事項を定めている
(3)団体として事業が実施できる体制が整備されている
(4)10人以上(〔1〕のみ5人以上)で構成され、うち過半数が市内在住・在学・在勤である
対象期間:4月1日〜来年3月31日(申請時点で完結している事業は除く)
金額:1事業あたり
〔1〕5万円以内
〔2〕30万円以内
〔3〕80万円以内
審査:
〔1〕書類審査
〔2〕〔3〕書類審査と面接審査
※応募用紙は、各出張所、市民活動支援ネットワークセンターなどにあります。市ホームページからもダウンロード可。
申込み・問合せ:5月24日まで。応募用紙。窓口。
〔1〕〔2〕地域福祉関係…地域共生推進課【電話】924・3835【FAX】922・3786
〔1〕〔2〕〔3〕障がい福祉関係…障がい福祉課【電話】924・3838【FAX】922・4900
■民間建築物の耐震補助制度
〔1〕戸建住宅
木造戸建住宅の耐震費用の一部を補助します。対象は現在居住しているもの、またはこれから居住するもの。
◇耐震診断補助
補助制度利用により原則自己負担額5000円で実施できます(面積などにより増減あり)。市からの耐震診断技術者の派遣制度もあります。
◇耐震改修設計補助
※耐震改修設計…耐震診断を行った結果、どこをどのように補強するかなどの計画を作成すること。
補助金額:耐震改修設計に要した費用の70%以内で、10万円を限度とする
◇耐震改修工事補助
補助金額:世帯所得に応じ、70〜100万円または耐震改修工事に要した費用のいずれか低い金額を限度とする
◇除去(解体)補助
補助金額:15万円を限度とする
〔2〕店舗・事務所など
特定既存耐震不適格建築物の耐震診断費用の一部(現在使用しているもの)を補助します。
補助金額:耐震診断に要した費用の50%で、100万円を限度とする
〔3〕マンション
コンクリート造などのマンションの耐震診断費用の一部を補助します。
補助金額:耐震診断に要した費用の50%、1戸につき2万5000円または1棟あたり100万円のいずれか低い金額を限度とする
〔4〕ブロック塀等安全対策補助
道路などに面したブロック塀などの撤去・改修費用を補助します(申請前に事前相談が必要です)。
補助金額:撤去および改修工事に要した費用で20万円を限度とする
・撤去限度額…撤去するブロック塀などの見付面積に基準額(8000円/平方メートル)を乗じた額
・改修限度額…改修後の軽量フェンスなどの延長に基準額(1万5000円/m)を乗じた額
※各補助には要件があります。いずれも必ず申請してから工事業者と契約してください(契約後の申請は補助対象になりません)。
※代理受領制度(補助金を市から業者に直接支払い、耐震化に要した費用のうち補助金を差し引いた額だけを支払う)が利用できます。
※〔1〕〔2〕〔3〕は昭和56年5月31日以前に建築された建物。木造の長屋や共同住宅、鉄筋コンクリート・鉄骨造などの戸建住宅についてはお問合せください。
申込み・問合せ:住宅政策課
【電話】924・3790【FAX】924・2301
■クビアカツヤカミキリにご注意
クビアカツヤカミキリは平成30年1月に特定外来生物に指定され、飼養、保管、運搬、輸入、野外への放出は原則禁止です。
クビアカツヤカミキリは人体には害がない昆虫ですが、サクラやモモなどに産卵し、幼虫が樹木の内部を食い荒らす外来昆虫です。食害が進むと、被害木の枯死や落枝、倒木などの被害が発生する恐れがあります。見つけた場合、被害の拡大防止のため、その場で駆除するようご協力をお願いします。詳細は市ホームページをご覧ください。
問合せ:農とみどりの振興課
【電話】924・3869【FAX】924・0216
■5月1日〜6月30日は不正大麻・けし撲滅運動期間
大麻やけしは、栽培の免許を持つ人以外の栽培が禁止されています。大麻やけしを発見した場合は、藤井寺保健所(【電話】955・4181)や八尾警察署(【電話】992・1234)などに通報してください。
問合せ:保健企画課
【電話】994・0661【FAX】922・4965
■市長交際費の公開
市長交際費は、市政の円滑な運営のため、渉外(しょうがい)・慶弔(けいちょう)の目的で支出しています。開かれた市政を実現するため、交際費を項目別に公開します。
(令和5年10月〜6年3月)
※毎月の詳しい内容は、翌月15日以降に市役所本館3階情報公開室および市ホームページで公開しています。
問合せ:秘書課
【電話】924・3809【FAX】924・0032
<この記事についてアンケートにご協力ください。>