※各施設のホームページは各記事にあるQRコードを参照
※QRコードは本紙参照
■桂老人福祉センター
※いずれも
対象:市内在住の60歳以上
その他:受講料や定員など詳細はお問合せください
◆年間講座(4月〜来年3月)
▽ソフトヨガ
日時:第1・2・3月曜日10時〜・第1・2・3金曜日13時30分〜・15時〜
▽健康体操
日時:第1・2・3月曜日13時30分〜・14時45分〜
▽フラダンス
日時:第1・2・3火曜日10時〜
▽絵画
日時:第3火曜日13時〜・14時45分〜
▽生花
日時:第4火曜日13時30分〜
▽バレティス
日時:第1・2・3水曜日13時30分〜・14時45分〜
▽カラオケ
日時:第2・4木曜日10時〜・13時30分〜
▽民謡
日時:第1・2・3金曜日10時〜
▽太極拳
日時:第1・2・3金曜日10時〜
申込み:3月7日まで。窓口
問合せ:桂老人福祉センター
【電話】999-0820【FAX】996-1859
■桂人権コミセン
◆桂人権コミセン芸術展
日時:2月26日(水)〜3月4日(火)9時〜17時(3月1日除く、2日は12時まで)
内容:講座受講生や地域の子どもたちの作品展示
問合せ:桂人権コミセン
【電話】922-1826【FAX】999-4624
■文化会館
◆徳治昭(とくはるあき)童画展 ほっこりワールド+ウルトラ怪獣童画化計画
日時:3月12日(水)〜22日(土)10時〜17時
内容:童画家の徳治昭さんによるほっこり作品展
※「徳治昭」さんの「徳」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。
◆河内音頭やおフェスタ
日時:3月16日(日)13時〜
内容:本市で活躍する音頭取りたちの競演と「八尾のこども河内音頭大使」の出演
その他:当日直接会場まで
◆いのち輝く、誰もがかがやく ハピネスコンサート
日時:3月23日(日)17時〜
内容:Drene Ivy(ドリーン アイヴィ)さん、かこい絵里加さん、美好家肇(みよしやはじめ)さんによるピアノとうたのコンサート
その他:当日直接会場まで
◆こども河内音頭講座(全12回)
日時:4月13日〜来年3月8日の日曜日
(1)10時〜
(2)13時30分〜
内容:
(1)唄
(2)踊り。
修了者は「八尾のこども河内音頭大使」として2年間活動
対象:小学新2年〜中学新1年生
定員:各6人程度(選考)
その他:選考会は3月30日(日)
申込み:3月14日まで。窓口・FAX・ホームページ
◆Yao人形劇まつり
日時:4月20日(日)10時15分〜
内容:プロとアマチュアの人形劇
費用:
プロ公演1,000円
アマチュア公演各100円
(2歳児以下無料)
申込み:3月4日〜。窓口・電話
◆4月1日自動抽選分の貸館申込み受付
内容:令和8年5月8日(金)〜31日(日)の大・小・レセプションホール、展示室と、令和7年10月分の会議室などの貸館申込み
申込み:3月5日〜25日。窓口・ホームページ
問合せ:文化会館
【電話】924-9999【FAX】924-5010
■リサイクルセンター学習プラザ
◆リサイクルアトリエ教室
※いずれも
費用:300円((2)はパーツ代別途必要)
その他:持ち物など詳細はホームページをご覧いただくか、お問合せください
申込み:3月2日〜。電子申請・電話
(1)ペーパークイリング(初級・中級)
日時:3月16日(日)10時〜
定員:16人(申込順)
(2)ボタンクラフト(アクセサリーand雑貨)
日時:3月26日(水)10時〜
定員:10人(申込順)
◆おもちゃの病院
日時:4月5日(土)9時30分〜
内容:壊れたおもちゃの修理
対象:市内在住者
定員:18組(申込順)
その他:1世帯1つ限り。動作に必要な電池持参のこと
申込み:3月4日〜。電子申請・電話
問合せ:リサイクルセンター学習プラザ
【電話】994-0564【FAX】994-0996
■みせるばやお
※いずれも
費用:年間登録料別途200円必要((1)は不要)
(1)いちど、あそべば
日時:3月1日(土)11時~15時
内容:子ども向けワークショップ
その他:参加方法など詳細はホームページをご覧ください
(2)はじめてのヨガ
日時:3月6日〜27日の木曜日15時〜
定員:各20人(申込順)
費用:800円
申込み・問合せ:各回の前日まで。電話・Eメール。ring―ring・林
【電話】090-7765-2991【メール】goody4children@gmail.com
(3)しゅわであそぼう
日時:3月15日(土)
(1)10時30分〜
(2)14時〜
対象:
(1)就学前児とその保護者
(2)小学生
定員:
(1)10組
(2)10人
(申込順)
費用:
(1)800円
(2)1,500円
申込み:3月1日〜。ホームページ
問合せ:みせるばやお
【電話】920-7128
<この記事についてアンケートにご協力ください。>