文字サイズ
自治体の皆さまへ

IZUMI navi-お知らせ-(3)

25/28

大阪府和泉市

申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■ごみの収集
◇秋祭り時はごみの収集時間が早くなります
10月7日(土)・9日(月・祝)は、秋祭りのため、ごみの収集時間が通常より早くなりますので、収集日の前日にごみを出してください。
もし出し遅れた場合は、次回の収集日に出してください。

◇台風、暴風、大雨時のごみ収集
台風、暴風、大雨でも、原則、ごみの収集を行います。
暴風等によるごみの飛散の恐れがある場合は、できる限り排出を控え、次回以降の排出にご協力をお願いします。

問合せ:生活環境課
【電話】99・8122

■災害による浸水便槽 臨時汲取り手数料の減免
気象庁からの大雨警報発令または大雨警報が発令されていない状況でも、局地的な大雨で本市において大雨警報発表基準以上の雨量が記録された場合、浸水被害のあった便槽の臨時汲取り手数料を減免します。
詳しくは、生活環境課までお問い合わせください。

問合せ:生活環境課
【電話】99・8122

■飼い主がいない猫の不妊・去勢手術費助成
飼い主がいない猫の不妊・去勢手術費用の一部助成金の申請受付をしています(先着順、予算の上限に達するまで)。
対象:3月1日~令和6年2月29日の間に不妊・去勢手術を行った和泉市内に棲息する所有者不明猫(飼い猫は対象外)
申請:(チ)、郵送、申請書等(保健センター、市ホームページからダウンロード)に記入のうえ、令和6年2月29日(木)まで[必着]に、〒594-0071、府中町四丁目22-5、保健センター

問合せ:保健センター
【電話】47・1551

■保健所だより
◇精神保健家族教室
家族の不安や困りごと・悩んでいることなどを一緒に学びませんか。
開催日・内容:
・10月11日(水)…家族のかかわりについて~暴力の対処方法を考えてみませんか~
・10月31日(火)…紙芝居による病気の説明、当事者・家族による体験談
対象:和泉保健所管内在住で、統合失調症がある人の家族等
時間:午後2時~4時
場所:和泉保健所
定員:各20人(先着順)
申込:(電)、随時

問合せ:和泉保健所
【電話】41・1330

■和泉の秋を彩る秋祭り情報
10月7日(土)・8日(日)・9日(月・祝)に市内各地で秋祭りが行われます。
各曳行コースについては、交通規制を実施しますのでご協力をお願いします。
◇信太のだんじり・みこし
信太・幸地区では、だんじりやみこしが10月8日(日)に聖神社に集結し、10月9日(月・祝)午後1時から5時に下図コースを曳行します。

◇松尾連合のだんじり曳行
松尾連合では、10月7日(土)・8日(日)午後1時から4時に下図のコースを曳行します。

◇横山校区伝統のみこし祭り
横山校区では、10月8日(日)に12町が当番制で担ぐ校区自慢のみこし祭りを行います。

◇和泉だんじり大連合
和泉だんじり大連合では、10月7日(土)午後1時から3時、8日(日)午後1時から4時に下図(※本紙参照)のコースを曳行します。なお、7日(土)・8日(日)はフチュール和泉から和泉府中駅へつながる歩行者用デッキが終日通行止めとなります。駅西側の規制はありません。

問合せ:広報・協働推進室
【電話】99・8103

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU