文字サイズ
自治体の皆さまへ

IZUMI navi-募集-(1)

14/28

大阪府和泉市

申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■学校看護師登録者
対象:65歳まで
勤務時間:午前8時15分~午後4時30分
場所:市内各学校
内容:対象児童生徒の医療的ケア手技、生活サポート等
申込み・問合せ:学校教育室
【電話】99・8160

■意見をお寄せください
コミュニティバス運行ルート・ダイヤの一部改正(素案)についてのパブリックコメント
閲覧期間:10月2日(月)~26日(木)
閲覧場所:都市政策室、市政情報コーナー、各図書館(室)、市ホームページ
申込:(【FAX】43・1348、(チ)、郵送、Eメール(【メール】kotsu.community-bus@city.osaka-izumi.lg.jp)、閲覧場所にある意見書に記入のうえ、10月26日(木)まで[必着]に、〒594-8501、和泉市役所都市政策室

問合せ:都市政策室
【電話】99・8145

■スポーツ推進委員
対象:市内在住または在勤(学)の18歳以上(令和6年4月1日時点)で、スポーツについての知識・経験または関心がありイベント・会議に出席できる人
募集人員:12人
申込:(チ)、Eメール(【メール】sports-event@city.osaka-izumi.lg.jp)、郵送、申込書(生涯学習推進室、市ホームページからダウンロード)に必要事項を記入のうえ、随時、和泉市役所生涯学習推進室

問合せ:生涯学習推進室
【電話】99・8162

■だっこボランティア
保護者が事業へ参加しやすいようサポートする(泣いている乳幼児をだっこしてあやしたり、見守る)子育てのボランティア(無償)です。
説明・見学の日程を調整しますので、まずはご連絡ください。
対象:20歳以上の和泉市民で、子どもに関わるボランティアに関心のある心身ともに健康な人
場所:保健センター、保健福祉センター
申込:(電)、随時

問合せ:
・保健センター【電話】47・1551、
・保健福祉センター【電話】57・6620

■市設「信太山墓地」、「和泉墓地」の使用
市設の(1)信太山墓地と(2)和泉墓地の使用申込を受け付けます。
対象:申込の時点において、和泉市民で引き続き居住し、自宅に遺骨を保管または寺院等に遺骨を預けている世帯主
※現在、市設墓地を使用している人は、申込できません。宗旨・宗派は問いません
※墓地は分譲するのではなく、永年にわたって使用していただくものです
※使用許可・区画は、希望区画が重複したときは抽選で決定
募集区画:各10区画
※(1)は1区画1.5平方メートルまたは3.0平方メートル、(2)は1区画1.69平方メートル
費用:(1)31万1千円または62万2千円(区画面積による) (2)20万円
申込:(チ)、10月2日(月)から配布の申込書(市民室、和泉シティプラザ出張所)に記入のうえ、10月31日(火)まで
※和泉シティプラザ出張所は申込書配布のみ
※申込に必要なものなど、詳しくは市ホームページまたは申込書をご覧ください

問合せ:市民室
【電話】99・8120

■黒鳥山公園に桜の植樹
黒鳥山公園の桜の植樹(名前入り記念プレート付)を募集します。
本数:20本予定(申込多数の場合は抽選)
費用:5万円/本(設置費含む)
植樹時期:令和6年2月~3月頃
申込:(ハ)、(e)、(チ)、必要事項(右ページ上参照)を記入のうえ、10月31日(火)まで[必着]に、〒594-8501、和泉市役所都市整備室内いずみみどりの共生事業推進協議会事務局

問合せ:都市整備室
【電話】99・8139

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU