文字サイズ
自治体の皆さまへ

IZUMI navi-募集-(6)

19/28

大阪府和泉市

申込方法の表示:FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■みんなでSDGsチャレンジ
日時:11月5日(日)午前10時~正午
対象:5歳以上
場所:信太山丘陵里山自然公園
内容:森にあるものを使った自然のビンゴゲームなど
定員:10組(先着順)
費用:300円
申込:【FAX】45・3003、Eメール(【メール】girlscout_osaka28@yahoo.co.jp)、必要事項(上記参照)、Eメールアドレス、通っている園または学校、学年を記入のうえ、10月5日(木)から
※フォーム(二次元コード)からも申込可
主催:ガールスカウト大阪府第28団

問合せ:広報・協働推進室
【電話】99・8103

■信太山丘陵自然観察会
惣ヶ池湿地周辺の野草・野鳥・昆虫等を観察します。
開催日:10月22日(日)、11月26日(日)
時間:午前10時~正午
場所:鶴山台惣ヶ池公園
定員:各20人(小学生以下は保護者同伴、申込多数の場合は抽選)
費用:1人300円
申込:(ハ)、「信太山丘陵自然観察会参加希望」と明記し、必要事項(上記参照・参加者全員分)、ふりがな、FAX番号、希望日を記入のうえ、各実施日の1週間前まで[必着]に、〒594-0013、鶴山台三丁目4-1-202、信太の森FANクラブ事務局
主催:信太の森FANクラブ

問合せ:環境保全課
【電話】99・8121

■ファミリーアウトドアクラブ
みかん園の整備、収穫体験をします。
開催日:11月18日(土)・23日(木・祝)・25日(土)・26日(日)
対象:家族
時間:午前10時~正午、午後1時~3時
場所:いずみYMCAキャンプセンター、グリーンランド周辺
定員:各回10組(申込多数の場合は抽選)
費用:中学生以下1,000円、高校生以上1,200円(3歳以下は無料)
申込:青少年の家ホームページ内のフォームから、10月28日(土)まで

問合せ:青少年の家いずみYMCAキャンプセンター
【電話】92・0422

■いずみ・ランandウォーク2023
スマホアプリを使用し、1カ月間に記録したランニングやウォーキングの実績を全国の参加者と競う大人気オンラインイベントです。期間中ならいつでも参加可能です。
今年度は、全国の自治体ごとに参加者の平均記録を競う「自治体対抗戦」に和泉市も参戦することが決定しました。
さらに、期間中に市内10か所に設置されたランニングコース内に隠されたキャラクターたちを探してくれた人の中から、抽選で20人にランニンググッズなどをプレゼントします。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
期間:10月1日(日)~31日(火)
内容:
・ランニングの部…「TATTA」
・ウォーキングの部…「スポーツタウンWALKER」
申込:アプリをインストールして、目的に合ったプランのイベントに10月31日(火)までにエントリー

問合せ:生涯学習推進室
【電話】99・8162

■(学)ヘルサポのウォーキングイベント
◇晩秋の泉北緑道~泉北の公園めぐり~
開催日:11月10日(金)
※雨天中止
対象:市内在住の40歳以上で、全行程を歩くことができる人
時間:午前9時30分〜午後2時頃
コース:泉北高速鉄道光明池駅~ダイエー前~城山公園~御池公園~庭代公園~原山公園~泉北高速鉄道栂・美木多駅(約7kmのコース)
定員:30人(先着順)
申込:(電)、10月5日(木)から

問合せ:保健福祉センター
【電話】57・6620

■アイ・あいロビーの催し
◇フラダンス
日時:10月21日(土)午後1時30分~3時30分
定員:20人(先着順)
申込:(電)、10月6日(金)から

◇ももやまキッズランド
日時:10月28日(土)午後1時30分~3時30分
対象:3歳~小学3年生(保護者同伴)
内容:工作、手遊び、おやつ作りなど
定員:20組(先着順)
申込:(電)、10月5日(木)から

◇普通救命講習(AED含む)
消防長の受講修了証を交付します。
日時:毎月第1日曜日の午後1時~4時
定員:10人(先着順)
申込:(電)、随時

◇おしゃべりカフェ
日時:10月19日(木)午後1時30分~3時30分
※申込は不要。当日、直接会場へ(途中参加、退席自由)

問合せ:アイ・あいロビー
【電話】57・0294

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU