文字サイズ
自治体の皆さまへ

IZUMI navi~お知らせ1~

22/27

大阪府和泉市

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に〔学〕がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■国民健康保険被保険者証が11月から新しくなります
現在、使用している国民健康保険被保険者証の有効期限は10月31日(火)までです。
新しい被保険者証(緑色)は、簡易書留郵便で世帯主あてに9月末から順次郵送します。また、更新手続きが必要な人には通知を世帯主あてに郵送しますので、保険年金室または和泉シティプラザ出張所で手続きをしてください。

問合せ:保険年金室
【電話】99・8128

■年金生活者支援給付金
年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。給付金を受給するためには、年金生活者支援給付金請求書を年金事務所に提出する必要があります。請求手続きをした人で、引き続き支給要件を満たす場合、2年目以降の手続きは原則不要です。また、前年の所得状況等により新たに支給対象となる人には、請求書(はがき)が送付されますので期限までに提出してください。これから基礎年金を請求する人は、基礎年金の請求書と一緒に提出してください。詳しくは、基礎年金番号を用意のうえ、「給付金専用ダイヤル」にお問い合わせください。
対象:次の要件を満たしている人
(1)老齢基礎年金を受給している人
65歳以上・世帯全員の市民税が非課税・前年の公的年金等の収入金額とその他の所得との合計額が881,200円以下である
(2)障害基礎年金・遺族基礎年金を受給している人
前年の所得が4,721,000円以下(扶養親族等の数に応じて増額)である

問合せ:給付金専用ダイヤル
【電話】0570・05・4092

■マイナンバーカードの受取
対象:交付通知書(はがき)が届いている申請済みの市民
必要書類:交付通知書の裏面に記載
※本人の来庁が必要
休日窓口開設日:
・9月9日(土)午前9時~正午
・9月24日(日)午前9時~正午
時間外窓口開設日:火・木曜日の午後7時まで(祝日を除く)

問合せ:市民室
【電話】99・8117

■納税コーナー
◇9月は固定資産税第3期分の納付月
納期限は10月2日(月)です。
口座振替をしている人は、10月2日(月)が振替日ですので、預貯金残高の確認をお願いします。
なお、スマートフォン等によるアプリ決済やクレジットカードで納付ができます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:税務室
【電話】99・8109

■市税の電子申告
市では、法人市民税・個人住民税(特別徴収)・固定資産税(償却資産)について、eLTAX(エルタックス)を利用したインタ-ネットによる電子申告の受付を行っています。
利用手続きなど詳しくは、エルタックスヘルプデスク(【電話】0570・081459、平日午前9時~午後5時)にお問い合わせください。

問合せ:税務室
【電話】99・8107

■市有地を公売
◇旧伯太防災広場用地
所在地:伯太町一丁目215番3
実測面積:約2,000平方メートル
登記地目:雑種地
用途地域:第一種住居地域
要項・申込書配布期間・場所:9月15日(金)~(総務管財室)
申込み:(チ)、10月2日(月)~16日(月)

◇旧消防署池田分署跡地
所在地:納花町325番3
実測面積:約350平方メートル
登記地目:宅地
用途地域:第二種住居地域
要項・申込書配布期間・場所:9月20日(水)~(総務管財室)
申込み:(チ)、10月17日(火)~31日(火)

◇旧春木住宅跡地
所在地:春木町612番1他5筆
実測面積:約4,100平方メートル
登記地目:宅地、山林、ため池、堤
用途地域:市街化調整区域
要項・申込書配布期間・場所:9月1日(金)〜令和6年9月13日(金)(総務管財室)
申込み:(チ)、9月15日(金)〜令和6年9月13日(金)

※詳しくは、市ホームページをご覧ください

問合せ:総務管財室
【電話】99・8105

■住居表示板を設置しましょう
住居表示を実施している区域では、住居表示板(プレート)の設置が必要です。プレートは、新築届または再発行申請をいただいた際に交付しています。住居表示実施区域や届出に必要な書類など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:市民室
【電話】99・8118

■ボランティアで道路等をきれいにしませんか
ふれあい道路事業とは、市内にある道路等の公共施設の一定区域における清掃、緑化等のボランティア活動を行おうとする団体を支援している事業です。登録条件や花の苗に限りがありますので、登録を希望する団体はお問い合わせください。

問合せ:土木維持管理室
【電話】99・8147

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU