文字サイズ
自治体の皆さまへ

IZUMI navi~お知らせ3~

24/27

大阪府和泉市

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に〔学〕がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■乳がん検診
◇問診・マンモグラフィ検査
開催日・場所:
・10月7日(土)・23日(月)…保健センター
・10月1日(日)・29日(日)、11月12日(日)…和泉シティプラザ
対象:
(1)40歳以上の女性(昭和59年3月31日以前に生まれた人)で、令和6年3月31日時点で偶数年齢になる女性
(2)令和5年度乳がん検診無料クーポン券を交付された女性
(3)40歳以上で(1)(2)に該当せず、昨年度市の乳がん検診を受診していない女性
※令和5年5月以降に市の乳がん検診を受けた人は対象外
時間:午前9時30分~午後4時30分
定員:各54人(先着順)
申込み:(電)、9月8日(金)から

問合せ:保健センター
【電話】47・1551

■保健所だより
◇9月24日〜30日は結核予防週間
長引く咳は赤信号です。2週間以上、咳が続く場合は、医療機関を受診しましょう。

◇精神保健家族教室
病気のことを知りたい、調子が悪い時にどのように対応したらよいかわからず不安など、家族の不安や困りごと・悩んでいることなどを一緒に学びませんか。
開催日・内容:
・9月29日(金)「統合失調症の理解に役立つ知識と考え方」
・10月11日(水)「家族の関わりについて〜暴力の対処方法を考えてみませんか〜」
・10月31日(火)「手づくり紙芝居体験談及びインタビュー家族による体験談」
対象:和泉市、泉大津市、高石市、忠岡町に住んでいる統合失調症がある人の家族など
時間:午後2時〜4時
場所:和泉保健所
定員:各20人(先着順)
※申込など詳しくは、お問い合わせください

問合せ:和泉保健所
【電話】41・1342

■ハンセン病への偏見や差別をなくそう
ハンセン病にかかった患者・元患者やその家族が、周囲の人びとの誤った知識や偏見によって、日常生活、職場、医療現場等で差別やプライバシー侵害等を受ける被害が起きています。
ハンセン病についての正しい知識を持ち、この問題についての関心と理解を深めていくことが大切です。

問合せ:人権・男女参画室
【電話】99・8115

■飼主不明の死獣休日処理受付
飼主不明の死獣(犬・猫など)の休日受付を行っています。見つけた人はご協力をお願いします。
受付日:土・日曜日、祝日、年末年始(1月1日を除く)
受付時間:午前9時~午後3時
電話:【電話】41・1551(代表)

問合せ:生活環境課
【電話】99・8122

■9月は高齢者保健福祉月間
◇「敬老の日」と「老人の日」
「敬老の日」は、祝日法で定められた国民の祝日で、毎年9月の第3月曜日です。敬老の日は「多年にわたり社会に尽くしてきた高齢者を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としています。
「老人の日」は、老人福祉法で毎年9月15日に定められている日です。9月15日から9月21日までの一週間は「老人週間」と定められています。

◇敬老祝を贈呈
9月の高齢者保健福祉月間に、敬老祝として、1万円を贈呈します。
対象者には、9月中に順次、配布します。なお、申請書による手続きは不要です。
対象:
・満88歳(昭和9年9月2日~昭和10年9月1日に生まれた人)
・満99歳(大正12年9月2日~大正13年9月1日に生まれた人)

問合せ:高齢介護室
【電話】99・8132

■9月10日~16日は自殺予防週間
自殺で亡くなる人の数は、全国で年間21,881人(令和4年)となっており、和泉市でも平成30年から令和4年の5年間で139人が亡くなっています(警察庁自殺統計より)。
悩みを抱えて困っているとき、生きることがつらく感じられるときは、一人で抱え込まず、専門の相談機関(本紙二次元コード)にご相談ください。

◇こころの健康相談統一ダイヤル
開設日:9月1日(金)午前9時30分~30日(土)午後5時
(9月は24時間体制)
電話:【電話】0570・064・556
※一部のIP電話等からは接続できません

◇府妊産婦こころの相談センター
開設日:祝日を除く月〜金曜日の午前10時〜午後4時
電話:【電話】57・5225

◇「こころの体温計」でストレスチェック
「こころの体温計」は、市ホームページ(本紙二次元コード)で開設しています。
ここでは、質問に答えるだけでストレスや落ち込み度などこころの状態を簡単に確認することができます。
赤ちゃんママモード・家族モードなど様ざまなモードがあります。
確認後は、その結果とともに地域の相談窓口等の情報が紹介されます。

問合せ:保健センター
【電話】47・1551

■行政書士による無料相談会
日時:10月14日(土)午後1時30分~4時
場所:和泉シティプラザ3階学習室3B
申込み:(電)、随時

問合せ:府行政書士会堺支部
【電話】072・234・3999

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU