文字サイズ
自治体の皆さまへ

第11弾 和泉市支援事業

28/29

大阪府和泉市

市では、地方創生臨時交付金を活用した支援事業第11弾として、物価高騰対策を行います。
各支援事業には条件、申請期間、給付・配布方法などがありますので、詳しくは、市ホームページを確認またはお問い合わせください。

■高校3年生に相当する年齢までの子どもへ[ギフトカード1万円分を配布]
対象:市内在住の平成17年4月2日以降に生まれた子ども
配布方法:2月中旬頃に対象世帯に案内文書を送付
※申請必要

問:子育て支援室
【電話】99・81

■[非課税世帯に物価高騰重点支援給付金7万円を支給]
対象:世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税の世帯(令和5年12月1日現在)
※対象外:世帯全員が非課税であっても、その全員が別世帯の親族等(住民税課税)から扶養されている世帯
支給方法:対象者には案内書類を送付しています((1)は1月中旬、(2)は1月26日に郵送で発送済み)
(1)前回の非課税世帯向け給付金3万円を受給した世帯…申請不要。2月7日(水)に前回支給口座へ振込
(2)その他の世帯…申請必要
※死亡・離婚など対象になる場合あり
※(1)は申請不要(2)は申請必要[郵送申請で3月25日(月)まで]

問合せ:物価高騰支援給付金コールセンター
【電話】050・3786・0990

■[省エネ家電への買替えに補助金1万~3万円を支給]
対象:令和6年2月19日以降に、本市に所在する店舗で対象家電(新品に限る)の買替えを行い、設置を完了した市内在住の人(補助は1世帯1回に限る)
対象家電:統一省エネラベルの星の数が2つ星以上のエアコンまたは3つ星以上の電気冷蔵庫・電気冷凍庫(買替え前の家電は2015年以前に製造されたものであること)
※先着順で予算がなくなり次第終了
※申請必要

問合せ:環境保全課
【電話】99・8121

■保育所、幼稚園等への支援(再実施)[1施設あたり5万~50万円を支援]
※申請必要

問合せ:こども未来室
【電話】99・8137

■介護等福祉施設(事業所)への支援(再実施)[1施設あたり5万~30万円を支援]
※申請必要

問合せ:
・高齢介護室【電話】99・8131(介護施設)
・障がい福祉課【電話】99・8133(障がい者施設)
・子育て支援室【電話】99・8136(障がい児施設、児童養護施設)

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU