文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば-くらし-(2)

26/35

大阪府堺市

■さかい男女共同参画週間イベント
◯講演会
テーマ:「正木明の家族・気象・防災・地球環境から考える男女共同参画」
日時:1月20日(土)14~16時
講師:気象予報士・正木明さん

◯ワークショップ
テーマ:
(1)こんなときどうする?災害対応ゲームで考えよう!
(2)あなたらしい子育てのコタエを探しませんか?
日時:1月21日(日)
(1)10~12時
(2)13時30分~15時30分
場所:いずれもフェニーチェ堺(堺区翁橋町2丁1-1)
要申込:12月7日から電話・FAX・はがき・メール・市電子申請システムで先着順
※託児希望の場合は1月5日までに問合せ先へ
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙16ページをご覧ください

問合せ:ダイバーシティ企画課
【電話】228-7408
【FAX】228-8070

■使い捨てプラスチック削減について考える「プラっとフリー」
使い捨てプラスチック削減に関するクイズに市HP(QRコード)から挑戦できます。全問正解した方には、オリジナルエコバッグをプレゼントします。先着順
※QRコードは広報紙16ページをご覧ください

◯エコバッグ交換場所
・1月10日(水) ライフ石津店
・1月16日(火) マックスバリュ泉北晴美台店
・1月18日(木) イトーヨーカドー津久野店
・1月24日(水) 万代上野芝店
・1月30日(火) ダイエー堺店

時間:いずれも10〜12時
クイズに参加する際に発行される申請番号を提示してください。なお、交換場所でもクイズに当日参加できます。

問合せ:資源循環推進課
【電話】228-7479
【FAX】228-7063

■減農薬・減化学肥料で栽培 大阪エコ農産物認証申請を受け付け
大阪エコ農産物の認証制度の説明会と、認証申請の受け付けを行います。
対象:農業に従事している方
説明会:12月12日(火)10~11時
受付:12月12日(火)11~16時
新たに申請をする方は、説明会の参加が必要です。
場所:JA堺市営農センター(中区陶器北56-2)

◯大阪エコ農産物とは
・農薬や化学肥料の使用量を通常の半分以下に抑えて栽培されたもの
・府が大阪エコ農産物として認証し、そのうち市の協議会が受け付けたものを「泉州さかい育ち」と表示しています

問合せ:堺市地産地消推進協議会(農水産課内)
【電話】228-6971
【FAX】228-7370

■クリスマスツリー デコレーションイベント
2m40cmのツリーの飾り付けを行います。完成後はケーキを食べながら交流します。
日時:12月2日(土)16時から
場所:青少年の家(南区片蔵32)
対象:10~29歳
要申込:先着順
申込方法など詳しくは大阪YMCA申込フォーム(QRコード)参照
※QRコードは広報紙17ページをご覧ください

問合せ:青少年の家
【電話】292-0010
【FAX】292-3825

■堺市博物館ボランティアを募集
来年4月から展示解説や体験学習、団体観覧のサポートをします。
対象:18歳以上で年に数回以上の活動が継続可能で、必要な研修を全て受講できる方
要申込:12月1~15日
申込方法など詳しくは市HP参照

問合せ:学芸課
【電話】245-6201
【FAX】245-6263

■森林の取得・伐採は届け出が必要な場合があります
次の方は、森林法に基づき事前に市役所に届け出が必要な場合があります。
・市内の森林を取得して所有者になった方
・森林を伐採する所有者の方。ただし、一定の面積を超える場合は府知事の許可が必要
詳しくは市HP参照

問合せ:農水産課
【電話】228-6971
【FAX】228-7370

◎最新情報は市HP(ホームページ)や問合せ先へお問い合わせください。
◎申込方法など詳しくは、ご案内するHP(ホームページ)でご確認いただくか、問合せ先へお問い合わせください。要申込の記載がない場合は直接会場へお越しください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU