文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば-企業・団体-

28/35

大阪府堺市

■入札参加者の登録(定期申請)
令和6~8年度に市が行う建設工事、測量・建設コンサルタント業務の入札参加を希望する方は、市HP内の電子登録システムで申請してください。現在登録している方も申請が必要です。
受付:12月1~25日(土・日曜日を除く)8~20時
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙18ページをご覧ください

問合せ:契約課
【電話】228-7472
【FAX】228-7289

■肥料価格高騰緊急対策支援金
農業資材価格の高騰で生産コストが増加している農業者に支援金を支給します。
対象:
・6月1日から申請日まで府内に住所、本店がある農業者(個人か法人)
・認定新規就農者(申請日時点で、府内の市町村で認定を受けている)
要申込:12月27日までに大阪府肥料価格高騰緊急対策支援金事務センターへ
詳しくは府HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙18ページをご覧ください

問合せ:
・同センター
【電話】06-6485-0606
・農水産課
【電話】228-6971
【FAX】228-7370

■事業所から出る紙類 1月1日から排出ルールが変更
事業所から出るリサイクル可能な紙類の清掃工場への搬入を禁止します。事業系ごみ(一般廃棄物)の処理を業者や市へ依頼している場合も、ごみとして出すことはできません。紙類はペーパーレスに取り組み、分別してリサイクルをお願いします。

◯リサイクルは次のとおり対応を
(1)現在契約している処理業者に相談(市に継続ごみの処理を依頼している場合は(2)か(3)へ)
(2)古紙取扱業者に回収を依頼
(3)自ら古紙取扱業者に持ち込む
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙18ページをご覧ください

問合せ:
・紙類のリサイクルについては資源循環推進課
【電話】228-7479
【FAX】228-7063
・清掃工場への搬入についてはクリーンセンター管理課
【電話】252-0815
【FAX】251-9646
・継続ごみについては環境業務課
【電話】228-7429
【FAX】229-4454

■事業主の皆さんへ 無料で専門家相談を受けられます
◯創業・経営
・火・水曜日

◯税務・経理(事業承継)
・第1・3火曜日
・第2・4木曜日
・第3金曜日

◯法律
・第2・4水曜日

◯労務管理
・第3火曜日
・第2・4水曜日

◯IT相談
専門家を随時派遣

場所:堺商工会議所(中百舌鳥駅前)
要申込:電話で問合せ先へ

問合せ:同会議所
【電話】258-5503
【FAX】258-5580

■ふるさと納税返礼品の協力事業者を募集
採用された商品は、市の返礼品としてふるさと納税ポータルサイトに掲載します。
要件:
・市内で生産・製造された商品を取り扱っている
・返礼品の手配依頼後、商品管理・配送・苦情処理が可能
・市税を滞納していない
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙18ページをご覧ください

問合せ:資金課
【電話】228-7191
【FAX】228-7856

■大規模な災害が発生した時のため防災協力農地の登録にご協力を
大規模な災害が発生した時、避難場所や災害復旧用の資材置き場などに使用できる農地を募集します。農地をお持ちの方はご協力ください。
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙18ページをご覧ください

問合せ:農水産課
【電話】228-6971
【FAX】228-7370

■歩道橋ネーミングライツ パートナーを募集
企業・商品名などを歩道橋の橋桁面に標示できます。
対象:法人
募集:12月1日~1月22日
契約期間:契約日~令和10年3月31日
命名権料:年間30万円以上(税抜)対象の歩道橋など
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙18ページをご覧ください

問合せ:路政課
【電話】228-7417
【FAX】228-8865

◎最新情報は市HP(ホームページ)や問合せ先へお問い合わせください。

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU