文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば お知らせ

26/45

島根県松江市 クリエイティブ・コモンズ

■太陽光発電システム等の設置補助金
対象:自ら所有し居住する市内の住宅や店舗など(新築既築とも可)に新たに太陽光発電システムなどの機器を設置する人。建売住宅などの設備付き住宅も可(未使用品に限る)。家庭用燃料電池(エネファーム)および蓄電池設備は、リースなどにより対象設備の貸付を行う法人。

◇住宅用太陽光発電システム
太陽電池の出力1kwにつき25,000円、4kwまで
(上限100,000円)
ただし10kw未満の機器に限る

◇事業所用太陽光発電システム
太陽電池の出力1kwにつき12,500円、4kwまで
(上限50,000円)

◇ペレットストーブ
設置経費の4分の1の額
(上限300,000円)

◇薪ストーブ
設置経費の4分の1の額
(上限300,000円)

◇太陽熱利用設備
設置経費の3分の1の額
(上限200,000円)
ただしソーラーシステムに限る

◇家庭用燃料電池システム(エネファーム)
設置経費の10分の1の額
(上限140,000円)

◇蓄電池設備
設置経費
(上限50,000円)

その他:その他条件などは市HPまたは電話で。

問合せ:環境エネルギー課
【電話】55-5271
【HP】『松江市 再エネ 補助金』で検索

■松江市地域花火実証事業補助金
内容:市内で開催する地域の花火大会を支援するための補助金の申請を受け付けています。1団体あたり20万円を上限とし、申請は1団体につき年1回までです。予算額に達し次第、受け付けを締め切ります。
対象:町内会・自治会など
申込み:申請の手引きに記載の資料一式を準備のうえ、持参、郵送またはメールで。

問合せ:観光振興課
【電話】55-5214
【E-mail】kankou-kakari@city.matsue.lg.jp
【HP】『松江市 地域花火補助金』で検索

■2024年春「JICA海外協力隊」募集説明会
内容:独立行政法人国際協力機構(JICA)では、自身の持つ技術や知識を生かし、開発途上国の課題解決に取り組むJICA海外協力隊員の募集説明会を開催します。現在派遣されている隊員のリアルな話や経験者との個別相談を実施します。
日時:6月8日(土)14:00~16:00
場所:松江テルサ研修室1
その他:参加費無料、申し込み不要

問合せ:島根県JICAデスク
【電話】080-2934-8496
【HP】『JICA海外協力隊』で検索

■狩猟免許試験の実施と事前講習会
内容:狩猟鳥獣、有害鳥獣を捕獲する場合、鳥獣保護法の規定により狩猟免許が必要です。

◇狩猟免許試験
日時・場所:開始時間はいずれも9:00から
・6月9日(日)出雲合同庁舎(出雲市)
・6月29日(土)雲南合同庁舎(雲南市)
・7月18日(木)島根県職員会館(松江市)
・7月28日(日)松江合同庁舎(松江市)
申込み:試験日10日前までに申請
費用:2,900円~5,200円

問合せ:島根県農山漁村振興課鳥獣対策室
【電話】22-5160

◇狩猟免許試験事前講習会
日時・場所:開始時間は会場により異なります
・6月15日(土)木次林業総合センター(雲南市)
・6月23日(日)安来中央交流センター(安来市)
・7月3日(水)島根県林業会館(松江市)
・7月7日(日)乃木公民館(松江市)
申込み:申込必要
料金:8,000円

問合せ:島根県猟友会
【電話】22-4129

■粗大ごみの収集回数を年4回にします
内容:昨年12月から試行的に収集回数の上限を年間4回としておりましたが、6月から正式に年間4回(1回につき2個まで)に変更します。
粗大ごみの収集の申し込みは、下記の問い合わせ先にお願いします。
詳しくは、市HPまたは市公式LINE(リッチメニュー「くらし」→「ごみの収集」)をご覧ください。

問合せ:粗大ごみ受付センター
【電話】27-1570

■クマに注意しましょう
内容:クマが活動する季節です。クマは広範囲に移動する可能性があります。山あいにお住まいの人や農作業などで山に入る際は、鈴やラジオなど音の鳴るものを身に着け、十分に注意して行動してください。

◇クマに出会ってしまったら…
遠くにクマを見つけたら刺激しないようにし、静かに立ち去りましょう。
クマがこちらに気づいた場合は、大声で叫んだり、石や棒きれを投げつけたりしてはいけません。あわてることは事故につながります。
それでも近づいてきた場合は、クマは逃げるものを追いかける習性があります。リュックなどの荷物をそっと置き、クマの気をそらしながら、ゆっくり立ち去りましょう。

◇クマを目撃したら…
農林基盤整備課【電話】55-5243(夜間、休日は【電話】55-5555)または松江警察署【電話】28-0110までお知らせください。

■6月2日~8日は危険物安全週間です
内容:「危険物」とは、私たちの身近なものではガソリン、灯油などの燃料や、塗料、スプレー缶、アロマオイルなどがあり生活に欠かせないものです。しかし、取扱いを誤ると大きな事故を招く危険性を有していることも認識した上で、安全に取り扱うことが重要です。
今年度の危険物安全週間推進標語は、「次世代へ つなごう無事故と 青い地球(ほし)」です
この機会に危険物の取扱いや、保管状況を確認しましょう。

問合せ:消防本部予防課
【電話】32-9124
【HP】『松江市 危険物について』で検索

■国勢調査第3次試験調査にご協力ください
内容:6月19日を基準日として、国勢調査第3次試験調査を実施します。この調査は、国勢調査の調査方法などの最終的な検証を行う国の重要な統計調査です。島根県知事から任命された調査員が対象の世帯に訪問しますので、ご協力をお願いします。
調査期間:6月上旬から7月下旬
調査対象:市内約580世帯

問合せ:デジタル戦略課
【電話】55-5177

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU