文字サイズ
自治体の皆さまへ

情報ひろば-福祉-

24/37

大阪府堺市

■盲ろう者の方の通訳・介助者養成研修受講者募集
視覚と聴覚の両方に障害のある方の通訳・介助を行う「盲ろう者通訳・介助者」を養成します。
日程:9月15日~来年3月12日のうち20日間
場所:府立福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市東成区)
対象:
・熱意があり、盲ろう者通訳・介助者として活躍することを誓約する方
・すべてのカリキュラムを受講できる方
有料:テキスト代
要申込:8月15日まで
詳しくは府HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙15ページをご覧下さい。

問合せ:大阪障害者自立支援協会
【電話】06-6748-0587
【FAX】06-6748-0589

■認知症の家族を介護している方 さかい認知症介護教室を開催
認知症に対する正しい理解を深めたり、介護者同士で交流したりします。
日時:8月20日(日)13時30分~15時
場所:堺市総合福祉会館(堺区南瓦町2-1)
内容:
・講義(テーマ「認知症高齢者の栄養管理」)
・交流会
要申込:8月18日までに申込フォーム(QRコード)か問合せ先へ
先着順
※QRコードは広報紙15ページをご覧下さい。

問合せ:堺市社会福祉協議会包括支援センター 統括課
【電話】238-3636
【FAX】238-3639

■悩んでいる人の心と命を守る ゲートキーパー研修
ゲートキーパーとは、悩みを抱えている人の変化に気づき、声を掛け、話を聴き、その人に合ったサポートにつなげ、見守る活動を行う人のことです。
研修では悩んでいる人のSOSに気付きアプローチする方法を学びます。
日時:9月12日(火)14時30分~16時
場所:市役所
要申込:8月1~31日
申込方法など詳しくは、市HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙15ページをご覧下さい。

問合せ:こころの健康センター
【電話】245-9192
【FAX】241-0005

■重度要介護の家族を介護している方 慰労金を支給
対象:次のすべてに該当する方
・市民税非課税世帯
・要介護4か5の認定を受けている要介護者と同居し、在宅介護している
・要介護者が介護保険のサービスを1年間利用していないなど
支給:10万円
要申込:詳しくは問合せ先か市HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙15ページをご覧下さい。

問合せ:区役所地域福祉課
【電話・FAX】区版1ページ

■社会福祉法人による利用者負担軽減制度
特別養護老人ホーム入所やショートステイなど、社会福祉法人が提供するサービスを利用する際の、利用者負担額や食費、居住費を軽減します。
対象:市民税非課税世帯で年収・預貯金が一定額以下など
要申請:対象の社会福祉法人やサービスなど、詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙15ページをご覧下さい。

問合せ:区役所地域福祉課
【電話・FAX】区版1ページ

■聞こえない・聞こえにくい子どものペットボトルを使った工作教室
ペットボトルで水族館を作りながら、楽しく交流しませんか。
対象:ろう・難聴の子ども
日時:8月25日(金)14~16時
場所:健康福祉プラザ(堺区旭ヶ丘中町4丁3-1)
持参:はさみ
要申込:8月19日までに問合せ先へ
先着順
詳しくは同プラザHP(QRコード)参照
※QRコードは広報紙15ページをご覧下さい。

問合せ:視覚・聴覚障害者センター
【電話】275-5024
【FAX】243-2222

■広報さかい 点字・音声版を発行しています
広報さかい・区広報誌の内容を抜粋した点字版と全ての記事を音訳したデイジー版を発行しています。
視覚障害のある方で希望する方に毎月郵送します。

問合せ:広報課
【電話】228-7402
【FAX】228-8101

■老人福祉センター 利用しませんか
大広間・娯楽室・貸室・浴場などがあり健康増進やレクリエーション活動などに利用できます。
場所:
・堺
【住所】堺区協和町3丁128-4
【電話】244-7155
【FAX】243-4078
・中
【住所】中区八田南之町162
【電話】281-2701
【FAX】281-2702
・東
【住所】東区役所内
【電話】287-8150
【FAX】287-8160
・西
【住所】西区役所内
【電話】275-0850
【FAX】275-0860
・南
【住所】南区御池台5丁2-7
【電話】299-3232
【FAX】296-2478
・北
【住所】北区常磐町1丁25-1
【電話】255-6380
【FAX】252-2436
・美原
【住所】美原区黒山782-10
【電話】362-3939
【FAX】362-1798
対象:60歳以上の方
時間:9~17時15分
休館:日曜日、祝日(敬老の日は除く)
利用には、各センターが発行する利用証が必要です

問合せ:長寿支援課
【電話】228-8347
【FAX】228-8918

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU