文字サイズ
自治体の皆さまへ

クビアカツヤカミキリ防除にご協力を

11/39

大阪府堺市

クビアカツヤカミキリは、サクラ、ウメ、モモなどのバラ科の樹木を食害する特定外来生物(※)です。
1本でも多くのサクラを守るため、防除にご協力をお願いします。
(※)外来生物で、生態系、人の生命・体、農林水産業に被害を及ぼすものです。指定された生物は、輸入・放出・飼育、譲渡などの禁止といった厳しい規制がかかります。

◆クビアカツヤカミキリってどんな虫?
幼虫が樹木の内部を食い荒らし、樹木を枯らします。成虫になると飛んで移動し、他の樹木に約300個の卵を産み付け、被害を拡散させます。
成虫の特徴:
・体長2.5~4cm
・光沢のある黒色
・胸部だけが赤く突起状

◆どんな被害があるの?
被害を受けた樹木は、花が咲かない、枝が枯れるなどの症状が表れ、数年で枯死し、倒木することもあります。
市では平成28年に美原区内で初確認され、令和6年6月時点では市内全域で生息が確認されています。
※詳しくは広報紙P9をご覧ください。

◆市ではどんな取組をしているの?
市が管理する樹木に、薬剤散布やネット巻きで、幼虫・成虫の駆除や羽化した成虫の拡散を防止し、被害を広げない取組を行っています。

◆見つけたらどうすればいい?
成虫を見つけたら、その場で駆除してください。
・家庭に樹木がある方
左写真のような「フラス」が見られる樹木は被害に遭っているサインです。薬剤やネット巻きで防除し、被害の拡大防止にご協力をお願いします。
※写真は広報紙P9をご覧ください。
※防除方法について詳しくは広報紙P9のQRコードをご覧ください。

◆駆除体験イベント
生態系などに悪影響を与える外来生物について学び、クビアカツヤカミキリの駆除を体験しよう。
日程:6月23日(日)9時30分~12時
対象:小学生(保護者同伴)
要申込:6月7日まで
場所:美原区役所
※詳しくは広報紙P9のQRコードをご覧ください。

◎今後もサクラを見続けることができるよう、ご協力をお願いします。
環境共生課職員

問合せ:環境共生課
【電話】228-7440
【FAX】228-7317

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU